黄道と白道の説明
黄道(こうどう);地球から見た天球上における太陽の見かけ上の通り道。
黄道は天の赤道に対して約23.4度傾いています。
この角度は、地軸の傾きとしておなじみです。
白道(はくどう);天球上の月の通り道で、黄道より約 5.1度傾いています。 |
〜〜〜
6−1.浜松市で観察できる太陽と月の南中高度を確認します。
静岡県浜松市の緯度は北緯34.7度です。
黄道は天の赤道に対して約23.4度傾いていて、
浜松市は北回帰線より(34.7-23.4=) 11.3 度 北側になります。
従って、浜松では、夏至の太陽の南中高度は、(90-11.3=)78.7度の高度になります。
国立天文台の「各地のこよみ」の日の出のデータでは、
浜松の夏至の時の太陽の南中高度は、2024年 6月21日;78.73度
浜松の冬至の時の太陽の南中高度は、2024年12月21日;31.88度
ke1sanの「月の出月の入り」の月の出のデータでは、
浜松の月の2024年12月の最北の南中時の高度は、12月15日;83.58度、
浜松の月の2024年12月の最南の南中時の高度は、12月 3日;26.07度
〜〜〜
6−2.浜松市で観察できる日の出と月の出の方角を確認します。
浜松の夏至の時の日の出の方角は、2024年 6月21日;60.23度
浜松の冬至の時の日の出の方角は、2024年12月21日;118.11度
2024年の浜松の12月の月の出の方角は、
最北になるのが、12月15,16日;55.1度。
最南になるのが、12月3日;125.56度、12月30日;125.42度。
19年前の浜松の月の出の方角は、2005年12月;54.8度、2006年12月;54.9度。
9年前の浜松の月の出の方角は、2014年12月;67.3度、2015年12月;67.6度。
このように、お月さまは、27.2日の周期で南北移動を繰り返しながら、
その南北幅も最大、最小を約18.6年の周期で繰り返しているようです。
以上のように、2024年から2025年には、お月さまの軌道の南北移動幅が
最大になりますが、これが次に繰り返されるのは、19年ほど後になります。
〜〜〜
6−3.浜松市の西の湖西市より富士山から昇る月の出の観察について
今年を含むこの2年間ほど、
各月(毎月)の最北の軌道を進むお月さまは、浜松市内(中央区)から見る場合、
富士山の見える方角よりも2~3度右手側(南側)から出てきますが、
浜松市の西の湖西市の浜名湖西岸からその月の出を見れば、
その月が富士山から昇るのが見えるはずです。
富士五湖周辺で見られるパール富士のイメージですが、
浜松市は富士山から116km ほど離れており、富士山が小さく見えます。
お月さまが相対的に大きく見えるので、
パールのイメージとは違ったお月さまと富士山の情景になります。
〜〜〜
6−4.浜名湖西岸より見る富士山から昇る満月の月の出の観察について
お月さまが北端の軌道をとるのは、1年間に13回ほどあるのですが、
それが昼間であれば、富士山はよく見えるのですが、
お月さまは山際の白っぽい空に曖昧にしか見えません。
逆に、夜間であればお月さまは見えても富士山は真っ暗で見えません。
お月さまと富士山が両方とも良く見えると思われるのは冬至に近い満月の頃です。
満月の頃は、月の出時刻が夕方で、夕日が富士を照らし、
空も少しうす暗くなるのでお月さまも見えるのです。
2024年は、12月15日の満月の頃が最適と思われました。
湖西市の鷲津湾付近からの観察を試みました。
http://mohsho.image.coocan.jp/skymoon-fromfuji2024-9.html
〜〜〜
6−5.2025年以降の観察推奨日について
すでに述べたように、月の満ち欠けの周期は約29.530日です。
そして、月の南北移動の変動周期は、公転周期に近い約27.2日ですので、
その南北の軌道変化は1年に13回ほど繰り返されます。
両者の周期には2日ほどの差がありますので、
例えば、2024年12月15、16日の北端の軌道に見えた月が、
次の北端の軌道に見られるのは、2025年1月12日は十三夜の月、
2月8日は十一日の月、3月8日は九日の月となり、
日数が早まった月相が見えることになります。
しかも、月の出時刻も、1月は午後2時58分、2月は午後0時48分、
3月は午前11時43分と早まっていきます。
午前中の月の出は日の出の後追いになるので超見えにくくなります。
しかしながら、さらに進み、
日の出前の明けの三日月などが北端の軌道を取る場合には、
明けがかった空に富士のシルエットとともに細い月が見られる可能性があります。
その可能性があるのは、2025年7月22、23日の未明から明け方です。
以上を総括すると、
2024年12月15日に見た満月の風景と同じ風景を浜名湖西岸で見られるのは、
厳密には、月の軌道の関係で19年後(メトンの周期)になります。
しかし、この日とは時間帯や月相の異なるお月さまが
富士山から昇る類似の風景を観察するには、以下の日が推奨されます。
2025年では、
1月11日午後2時頃の十二日の月、1月12日午後3時頃の十三日の月、
1月13日午後4時頃の十四夜の月、2月8日午後1時頃の十一日の月、
2月9日午後2時頃の十二日の月、12月5日午後4時半頃の十六夜の月
2026年では、
1月2日午後2時過ぎの十四夜の月、1月3日午後3時過ぎの十五夜の月
12月23日午後3時半頃の十五夜の月、12月24日午後5時前の十六夜の月
などです。
ちなみに、12月の日の入り時刻は、午後4時40分から50分になります。
日没以降は、お月さまは見えても、富士山が光を失い見えなくなります。
なお、2027年以降になると、北端と南端の振幅幅が減少し出します。
2024年、2025年には最北の月の出の方角が 55度前後だったのが、
2027年には57.4度、2028年には59度と,南側に移動し、
それ以後はさらに富士山から南側に外れて、
浜名湖西岸からは見られなくなります。
その後、浜名湖西岸から月の出が富士山に重なるのが見えるのは、
19年後の2043年前後というわけです。
それでも富士山から昇るお月さまを追いかけ観察するには、
浜名湖西岸から、北遠地区、さらには南アルプスなどの林道で
富士山が見える場所まで足を運べば可能です。