冬空に浮かぶ月 2024、その3
11月7日の立冬が過ぎて、12月21日が冬至です。
このページでは、旧暦(陰暦)の冬の第3週、11月16日から11月23日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。
----------
再掲しますが、
11月15日は、正午月齢 13.6でした。
旧暦 十月十五日です。
月の出は午後4時00分で、南中時刻は午後11時13分、月の入りは16日午前6時36分でした。
月の入りの直前の16日午前6時29分に満月になります。
夕方以降朝まで空は厚い雲に覆われていました。
午後9時22分頃の雲間から一瞬見えた十五夜の月
16日未明の午前1時43分頃の雲間から一瞬見えた十五夜の月
満月になる5時間ほど前の表情です。
16日の月の出は、満月になってから約10時間後になります。
浜松では、月の入りが16日明け方の午前6時36分で、
その7分前の午前6時29分に満月になりましたが、見えませんでした。
〜〜〜〜〜
11月16日は、正午月齢 14.6 でした。
旧暦 十月十六日でした。
午前6時29分に満月になってから約10時間後に月の出を迎えました。
月の出は午後4時43分、南中時刻は17日未明の午前0時13分、月の入りは18日午前7時51分でした。
庭の植木鉢のカエデが紅葉しました。
中央は北米産の南方のサトウカエデ、左奥は野村、右下はテツカエデ
16日の夕方以降、雲が広がり見えませんでしたが、
17日未明には雲が消えて、くっきりと見えました。
十六夜月の表情変化です。
左;17日未明の午前2時36分頃、中:午前6時17分、右;午前7時06分頃
南中時刻は17日未明の午前0時13分でした。
17日午前6時20分頃、電柱に乗っかった十六夜月
17日午前7時07分頃、西北西の空に見えた有明の月
明日、北端の軌道になりますが、この時刻真西より30度余り北側の方角に見えました。
〜〜〜
11月17日は、正午月齢 15.6 でした。
旧暦 十月十七日でした。
月の出は午後5時33分、南中時刻は18日未明の午前1時16分、月の入りは午前9時02分でした。
午後6時32分頃、東北東より少し北側に一瞬見えた十七夜の月
午後6時半頃、空全体に見えた伝播する波のような雲
18日午前2時05分頃、南中時刻より1時間ほど過ぎて南の空に見えた十七夜月と木星
18日の未明以降、雲が薄くなりはっきり見えてきました。
十七夜月の表情変化です。
左;18日未明の午前2時17分頃、中:午前3時57分頃、右;午前5時48分頃
南中時刻は18日未明の午前1時16分でした。
18日午前7時23分頃、電柱より北側に移動した十七夜の有明月
昨日は約1時間前に電柱に乗っかって見えた十六夜月でした。
18日午前8時14分頃、昨日より北側に移動した十七夜の有明月
時間的にも昨日より1時間後の景色です。
この後真西より35度ほど北側の方角に沈みました。
月の入り時刻が約1時間10分遅くなり、月の入りの方角が約 2.5度北側に移動しました。
月の入りの方角は、今月の最北になりました。
明日は、月の出の方角が最北になります。
つまり、今日の月の入りから明日の月の出にかけて、最北の軌道になります。
〜〜〜
11月18日は、正午月齢 16.6 でした。
旧暦 十月十八日でした。
昨日から今日にかけて、北端の軌道になります。
月の出は午後6時32分、南中時刻は19日未明の午前2時19分、月の入りは午前10時04分でした。
十八夜の月の表情変化です。
左;8時47分、中:19日未明の午前0時26分、右;午前3時36分
南中時刻は19日未明の午前2時19分でした。
明け方の西空は雲に覆われ見えませんでした。
〜〜〜
11月19日は、正午月齢 17.6でした。
旧暦 十月十九日でした。
月の出は午後7時36分、南中時刻は20日午前3時18分、月の入りは 20日の午前10時54分でした。
雲に隠れていたお月さまが20日明け方に一瞬見えました。
20日午前6時02分頃、流れる雲の間から南西の空高く一瞬見えた有明の月
黒い雲が右下部を隠して、実際より細く見えたようです。
地上は冷たい東風が吹いていて、
咳喘息を有する老人は、10分ほどしか立っていられませんでした。
〜〜〜
11月20日は、正午月齢 18.6 でした。
旧暦 十月二十日でした。
月の出は午後8時43分、南中時刻は21日午前4時13分、月の入りは午前11時35分でした。
すぐ近くに火星が見えました。
21日午前1時46分頃、東の空高くに見えた二十日の月と火星(月の下やや右)
二十日の月の表情変化です。
左;21日未明の午前1時46分頃、中:午前5時41分頃、右;午前9時00分頃
南中時刻は21日の午前4時13分でした。
21日午前10時51分頃の真西より28度北側に沈みゆく有明月
今の時期のお月さまは南の太陽に照らされ、立って見えます。
〜〜〜
11月21日は、正午月齢 19.6 でした。
旧暦 十月二十一日でした。
月の出は午後9時48分、南中時刻は22日午前5時03分、月の入りはお昼の午後0時09分でした。
昨夜お月さまの左下に見えた火星がだいぶ先に進んで見えました。
二十一日の月の表情変化です。
左;午後11時19分頃、中:22日午前4時03分頃、右;午前9時54分頃
南中時刻は22日午前5時03分でした
〜〜〜
11月22日は、正午月齢 20.6でした。
旧暦 十月二十二日でした。
月の出は午後10時50分、南中時刻は23日午前5時48分、月の入りはお昼の午後0時37分でした。
表情変化です。
左;23日午前0時03分頃、中:午前4時43分頃、右;午前8時42分頃
南中時刻は23日午前5時48分でした
23日午前10時28分頃に下弦の月になりました。
午前10時34分頃の6分後の下弦の月
〜〜〜〜〜
11月16日の午前6時半頃、月の沈む頃に満月になりました。
23日午前10時半頃に下弦の月になりました。
満月の頃には夕方の月の出、明け方の月の入りでしたが、
下弦の月の頃は深夜の月の出、お昼の月の入りになりました。
一方、月の軌道は、11月5日から6日にかけて南端の軌道になりました。
その後北上し、11月12日に東西の軌道になり、18日に北端の軌道になり
現在、南下中です。
-----------
次回は、下弦の月の次の日から新月までです。