夏空に浮かぶ月 2024、その5

5月5日の立夏が過ぎて、6月21日が夏至です。

このページでは、旧暦の夏の第5週、2024年6月7日から6月14日まで、
新月の次の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

6月6日は、正午月齢 29.0 です。
旧暦 五月一日です。

月の出は午前3時48分、月の入りは午後7時01分でした。
南中時刻は午前11時21分頃でした。

山際には雲が広がり、さすがに月齢 28.7 くらいのお月さまは見えませんでした。


午前4時23分頃の風景
左に見える富士山も分からないほどでした。

なお、新月の日の今日は、月の出時刻より46分遅れて日の出となり、
日の入り時刻は、ほぼ同じ午後7時01分頃でした。

太陽と月とがほぼ同時に沈んで、約2時間半後の午後9時38分に新月になります。

〜〜〜〜〜

月7日は、正午月齢 0.6 でした。
旧暦 月二日です。

月の出は午前4時38分、月の入りは午後8時06分でした。
南中時刻はお昼の午後0時21分頃でした。

雲が広がり、細めの二日月は見えませんでした。

〜〜〜

月8日は、正午月齢 1.6 でした。
旧暦 月三日です。

月の出は午前5時36分、月の入りは午後9時03分でした。
南中時刻はお昼の午後1時21分頃でした。

北端の軌道でした。
太陽が出て、約1時間後に出るので、月の出は見えません。

日の入りが午後7時過ぎでした。

午後7時半頃、月齢 1.9 くらいの細めの三日月が見えました。


午後7時33分頃の三日月


午後7時35分頃の三日月


午後7時35分頃の三日月

〜〜〜

月9日は、正午月齢 2.6 でした。
旧暦 月四日です。

月の出は午前6時38分、月の入りは午後9時51分でした。
南中時刻はお昼の午後2時17分頃でした。

曇り時々雨で、見えませんでした。

〜〜〜

月10日は、正午月齢 3.6 でした。
旧暦 月五日です。

月の出は午前7時42分、月の入りは午後10時29分でした。
南中時刻は午後3時10分頃でした。

昨日の雨が上がり、東の空は空気が澄んで空の青さが印象的でした。
流れる白い雲の間に五日月が見えました。


午前10時38分頃の東の空の五日月

その後は雲が広がり見えなくなりましたが、
夕方には雲が薄くなりました。


午後7時10分頃の西の空の五日月
夕焼け雲とお月さまを期待しました。


午後7時12分頃の山際・屋根際の夕焼け


午後7時14
分頃の西の空の五日月
飛行機雲が淡いピンクに見えました。

五日月と空の色の変化です。


左;午後6時20分頃、中;午後7時05分頃、右;午後8時14分頃
南中時刻は午後3時10分頃でした。

〜〜〜

月11日は、正午月齢 4.6 でした。
旧暦 月六日です。

月の出は午前8時45分で、月の入りは午後11時02分でした。
南中時刻は午後3時58分頃でした。

薄雲が広がっていましたが、わずかの時間見えました。。


午後5時03分頃の南の空高くかすかに見えた六日月
南中時刻は午後3時58分頃でした。

暗くなって午後8時頃見えました。


午後8時05分頃の西南西の空高く見えた少しおぼろの六日月

〜〜〜

月12日は、正午月齢 5.6 でした。
旧暦 月七日です。

月の出は午前9時46分で、月の入りは午後11時29分です。
南中時刻は午後4時42分でした。

午後6時半過ぎに見えていました。


左;午後6時37分頃、右;午後8時25分頃
南中時刻は午後4時42分でした。

〜〜〜

月13日は、正午月齢 6.6 でした。
旧暦 月八日です。

月の出は午前10時44分で、月の入りは午後11時53分です。
南中時刻は午後5時23分でした。

雲が少なくよく見えました。


左上;午後2時05分頃、右上;午後5時54分頃
左下;午後7時37分頃、右下;午後10時40分頃
南中時刻は午後5時23分でした。

沈む30分ほど前の赤い月が見えました。


午後11時26分頃の赤い八日月

〜〜〜

月14日は、正午月齢 7.6 でした。
旧暦 月九日です。

月の出は午前11時40分で、月の入りは15日未明の午前0時16分です。
南中時刻は午後6時02分でした。

午後2時18分に上弦の月になりました。

それ以後の八日月の表情変化です。


左上;午後3時07分頃、右上;午後6時28分頃
左下;午後8時02分頃、右下;午後10時43分頃
南中時刻は午後6時02分でした。

〜〜〜〜〜

西の空に見え始める細い月が、二日月、三日月になり、
6月14日の午後2時過ぎに、上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
5月25日に南端の軌道になり、その後北上して、
6月1日に東西の軌道になり、
8日に北端の軌道になり、現在南下しています。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る