春空に浮かぶ月 2024、その6
2024年2月4日の立春を過ぎ、春分の日は3月20日です。
このページでは、旧暦の春の第6週、上弦の月の次の日から満月まで、
2024年3月18日から3月25日までの 月の表情を紹介します。
〜〜〜〜〜
再掲しますが、
3月16日は、正午月齢 5.7 でした。
旧暦 二月七日でした。
月の出は午前9時32分、月の入りは17日の未明の午前0時52分でした。
南中時刻は午後5時09分でした。
お昼頃から見えていました。
七日月の表情変化です。
左;午後0時16分頃、中;午後5時44分頃、右;午後8時23分頃
南中時刻は午後5時09分でした。
〜〜〜
3月17日は、正午月齢 6.7 でした。
旧暦 二月八日でした。
月の出は午前10時22分、月の入りは18日の未明の午前1時51分でした。
南中時刻は午後6時06分でした。
お昼の午後1時11分に上弦の月になりました。
一日中、雲が厚く見えませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜
3月18日は、正午月齢 7.7 でした。
旧暦 二月九日でした。
月の出は午前11時17分、月の入りは19日未明の午前2時42分でした。
南中時刻は、午後7時01分でした。
北端の月の出でした。
月の出の方角は 54.8度、真東より 35.2度北側からです。
今回は、富士山に近いところから出るお月さまが見られる
この冬場での最後のチャンスでした。次回のチャンスは今年の秋以降になります。
この日は寒く冷たく風が強く、見えにくい月を眺める好条件でした。
今年の1月に、真東より 35度北側からの月の出を観察しており、
0.2度の角度差でしたので、これまでの定点観測位置の薬蔵坂からではなく、
浜松近辺で富士と月の出が重なって見えると思われる場所に来ました。
グーグル地図で、富士山から真西より35度ほど南側の場所を調べて、
湖西市の浜名湖の西岸から眺めることにしました。
次は、午前11時30分頃に湖西市鷲津の浜名湖の西岸から眺めた風景です。
午前11時30分頃に浜名湖の西岸から眺めた風景
お昼頃に見えるお月さまが見えても不鮮明であることは承知の上で、観察を始めました。
次は、その15分後の風景です。
午前11時45分頃の富士山と九日月(右上)
月の軌道を作図しました。
午前11時33分、午前11時43分、午前11時48分の画像を重ねて作図しました。
この日のお月さまは右上に ほぼ 50度の角度で昇っています。
富士山の高さに相当する距離だけ(地図上では0.5 度ほど)北側に来ていれば、
山頂から出る月が見えたことでしょう。
午前11時49分頃の九日月の表情
次は、帰り道での風景です。
お昼の午後0時08分頃の富士と九日月、舞坂町弁天島にて
浜松市に移動する(東に移動する)ほどに、富士の手前の山の形が変わり、
お月さまがわずかに右へ移動する感じです。
その後の、九日月の表情変化です。
左;午後2時01分頃、中;午後6時53分頃、右;午後10時50分頃
南中時刻は午後5時28分でした。
〜〜〜
3月19日は、正午月齢 8.7 でした。
旧暦 二月十日でした。
月の出はお昼の午後0時17分、月の入りは20日の午前3時25分でした。
南中時刻は、午後7時54分でした。
夕方におぼろ月が見え始め、深夜には雲が広がり見えなくなりました。
十日月の夕方の表情です。
左;午後6時06分頃、右;午後6時54分頃
南中時刻は、午後7時54分でした。
〜〜〜
3月20日は、正午月齢 9.7 でした。
旧暦 二月十一日でした。
月の出は午後1時17分、月の入りは21日の午前4時00分でした。
南中時刻は、午後8時43分でした。
今日は春分の日です。
東から昇る太陽を見に来ました。
午前6時10分頃の春分の日の日の出の風景
お日様は、右上にほぼ 55度の角度で昇っていきます。
なお、浜松の日の出時刻は、午前5時52分でした。
風が強く、午後2時半にはお月さまが見えていました。
十一日の月の表情変化です。
左;午後4時03分頃、中;午後9時20分頃、右;21日未明の午前1時00分頃
南中時刻は、午後8時43分でした。
〜〜〜
3月21日は、正午月齢 10.7 でした。
旧暦 二月十二日でした。
月の出はお昼の午後2時18分、月の入りは22日午前4時30分でした。
南中時刻は、午後9時28分でした。
午後5時前頃に、厚い雲が東に去りお月さまが見えてきました。
午後4時58分頃の十二日の月の風景
十二日の月の表情変化です。
左;午後6時04分頃、中;午後9時38分頃、右;21日午前3時05分頃
南中時刻は、午後9時28分でした。
〜〜〜
3月22日は、正午月齢 11.7 でした。
旧暦 二月十三日でした。
月の出は午後3時16分、月の入りは23日午前4時57分でした。
南中時刻は、午後10時11分でした。
十三日の月の表情変化です。
左;午後5時12分頃、中;午後8時07分頃、右;23日未明の午前2時58分頃
南中時刻は、午後10時11分でした。
23日未明以降は、雲が出て、おぼろ月でした。
23日未明の午前2時57分頃の雲と戯れる十三夜の月のおぼろ月
〜〜〜
3月23日は、正午月齢 12.7 でした。
旧暦 二月十四日でした。
月の出は午後4時13分、月の入りは24日の午前5時21分でした。
南中時刻は、午後10時51分でした。
東の雲間より見えてきました。
午後5時25分頃、東の空の雲間から一瞬見えた十四日の月
十四夜の月の表情変化です。
左;午後7時54分頃、中;午後10時43分頃、右;23日未明の午前2時15分頃
南中時刻は、午後10時51分でした。
深夜・未明にはおぼろ月でした。
〜〜〜
3月24日は、正午月齢 13.7でした。
旧暦 二月十五日でした。
月の出は午後5時09分、月の入りは25日午前5時43分でした。
南中時刻は、25日午後11時31分頃でした。
夕方から雨が降ったり止んだりで、十五夜の月は見えませんでした。
明日満月になります。
〜〜〜
3月25日は、正午月齢 14.7でした。
旧暦 二月十六日でした。
月の出は午後6時05分、月の入りは26日午前6時06分でした。
南中時刻は、26日未明の午前0時09分頃でした。
午後4時に満月になり、その2時間後に月の出を迎えましたが、
厚い雲に覆われ雨が降り続き、満月は見えませんでした。
〜〜〜〜〜
3月17日の上弦の月の頃、月の出時刻がお昼前だったのが、
3月25日の満月の頃には、月の出時刻は夕方になりました。
月の軌道は、
3月5日の南端の軌道から北上し、11日にほぼ東西の軌道になり、
17〜18日に北端の軌道になり、現在南下しています。
〜〜〜〜〜
次回は、満月の次の日から下弦の月までです。