秋空に浮かぶ月 2024、その10
9月22日の秋分が過ぎて、11月7日が初冬です。
このページでは、旧暦の秋の第10週、上弦の月の次の日から満月まで、
2024年10月12日から10月17日までの 月の表情を紹介します。
〜〜〜〜〜
再掲しますが、
10月11日は、正午月齢 8.3 でした。
旧暦 九月九日です。
午前3時55分に上弦の月になりました。
月の出は午後1時34分、南中時刻は午後6時23分、月の入りは午後11時17分でした。
午後5時頃、南南東の空に見えていました。
午後5時02分頃の九日月
午後5時30分頃の灰色っぽい夕焼け
九日月の表情の変化です。
左;午後5時29分頃、中;午後7時48分頃、右;午後9時33分頃
南中時刻は午後6時23分頃でした。
〜〜〜〜〜
10月12日は、正午月齢 9.3 でした。
旧暦 九月十日です。
月の出は午後2時17分、南中時刻は午後7時19分、月の入りは14日未明の午前0時27分でした。
十日月と空の色の変化です。
左;午後3時38分頃、中;午後5時24分頃、右;午後7時29分頃
南中時刻は午後7時19分でした。
午後9時半頃見ると、雲に隠れる瞬間でした。
午後9時33分頃、南西の空に見えた十日月。
〜〜〜
10月13日は、正午月齢 10.3 でした。
旧暦 九月十一日です。
月の出は午後2時54分、南中時刻は午後8時12分、月の入りは14日未明の午前1時38分です。
午後5時25分頃の黄昏時に、空の色がクリティカルに変化する頃でした。
午後7時25分頃、南東の空に見えていました。
この時間帯は、撮影条件で大きく空の色が変わって見えます。
その後の十一日月の表情変化です。
左;午後7時51分頃、中;午後9時30分頃、右;午後11時01分頃
南中時刻は午後8時12分でした。
この日は、地元の秋祭りでした。
志都呂4町の屋台が並ぶ午後8時頃の八幡神社の風景
〜〜〜
10月14日は、正午月齢 11.3 でした。
旧暦 九月十二日です。
月の出は午後3時26分、南中時刻は午後9時04分、月の入りは15日未明の午前2時51分でした。
午後5時前の東南東の空に見えていまました。
午後4時58分頃、東南東の空に見えた十二日の月
その後の十二日月の表情変化です。
左;午後5時43分頃、中;午後7時24分頃、右;午後9時18分頃
南中時刻は午後9時04分でした。
かすかにですが、土星も近くに見えました。
午後9時44分頃の土星と十二日の月
午後10時31分頃の十二日の月
〜〜〜
10月15日は、正午月齢 12.3でした。
旧暦 九月十三日です。
月の出は午後3時57分で、南中時刻は午後9時55分、月の入りは16日午前4時04分でした。
今夜は十三夜のお月さまです。
午後5時49分頃の十三夜の月
その後の十三夜の月の表情変化です。
左;午後8時17分頃、中;午後10時02分頃、右;16日未明の午前0時51分頃
南中時刻は午後9時55分でした。
「十三夜の月」にちなんで歌を紹介します。
源氏物語に出てくる九月十三夜の月です。
〜〜〜
九月十三夜を歌う和歌を10首ほどご紹介します。
九月十三夜を歌う和歌10首ほど 拾遺集 1106 ももしきの大宮ながら八十島を見る心地する秋の夜の月 知らず 以上を手短に要約すると、 〜〜〜 「ある天皇が中秋の名月以降に行った月見がきっかけ」 |
〜〜〜
10月16日は、正午月齢 13.3 でした。
旧暦 九月十四日でした。
月の出は午後4時27分、南中時刻は午後10時46分、月の入りは17日午前5時17分でした。
午後7時頃は、雲が広がり場所がわかるほどの明るさでした。
午後10時を過ぎて、丸い形が見え、暈が見えました。
午後10時21分頃、暈を伴う十四日月
十四日月の表情変化です。
左;午後10時21分頃、右;17日午前4時02分頃
南中時刻は午後10時46分でした。
17日午前4時02分頃の西空の風景
西の雲が上がってきて、再び隠し始めました。
〜〜〜
10月17日は、正午月齢 14.3 でした。
旧暦 九月十五日でした。
月の出は午後4時57分、南中時刻は午後11時39分、月の入りは18日午前6時32分でした。
午後8時26分に満月になります。
午後5時半前に、わずかに見えましたが、すぐに雲に隠れました。
午後5時21分頃、一瞬見えて雲に隠れる十五夜の月
午後8時26分に満月になりました。
十五夜月の表情変化です。
左;午後8時43分頃、右;午後11時56分頃
南中時刻は午後11時19分でした。
満月の頃は薄雲を介して見えましたが、深夜にはくっきり見えました。
午後11時56分頃、煌々と輝く十五夜の月
10月17日の満月は、スーパームーンと呼ばれ、地球に近く大きく見えました。
今年の2月24日の満月は地球から遠く小さく見えました。
同じ倍率で撮影した画像で両者を比較します。
左;2024年2月24日午後7時33分頃撮影、右;2024年10月17日午後11時56分頃撮影
撮影時間に意味はなく、くっきり見えた画像を選びました。
画像を拡大して定規で測ると、小さく見えるお月さまに比べて大きく見えるお月さまは、
直径比で13.8%長く、面積比で約30%大きい数値でした。
18日未明以降は、厚い雲が再びお月さまを隠しました。
〜〜〜〜〜
10月11日の上弦の月の頃、月の出時刻がお昼前だったのが、
10月17日の満月の頃には、月の出時刻は夕方になりました。
月の軌道は、
9月24日に北端の軌道になり、10月2日にほぼ東西の軌道になり、
さらに南下を続けて 10月9日に南端の軌道になり、北上を始め、
16日に東西の軌道を過ぎて、現在、さらに北上しています。
〜〜〜〜〜
次回は、満月の次の日から下弦の月までです。