秋空に浮かぶ月 2024、その1

6月21日の夏至が過ぎて、8月7日が立秋です。

このページでは、旧暦の秋の第1週、2024年8月5日から8月13日まで、
新月の次の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

8月4日は、正午月齢 29.2 でした。
旧暦 七月一日でした。

月の出時刻は午前4時19分で、月の入りは午後7時00分でした。
南中時刻は午前11時44分頃でした。

新月の日の今日は、月の出時刻より約40分遅れて日の出となり、
日の入り時刻は月の入り時刻より10分早い日の入りとなりました。

月の入りの時刻から1時間後の午後8時13分に新月になりました。

〜〜〜〜〜

月5日は、正午月齢 0.7 でした。
旧暦 七月二日です。

月の出は午前5時22分、月の入りは午後7時31分でした。
南中時刻はお昼の午後0時31分頃でした。

午後7時前に西空に二日月を探していると、夕焼けが見えました。


午後6時55分頃の団地の西空に見えた夕焼け
二日月は見えませんでした。

〜〜〜

月6日は、正午月齢 1.7 でした。
旧暦 七月三日です。

月の出は午前6時22分、月の入りは午後7時57分でした。
南中時刻はお昼の午後1時14分頃でした。

この数日、湿気の多い日が続いています。

昨日同様に西空には雲が広がり、三日月を見つけることはできませんでした。

〜〜〜

8月7日は、正午月齢 2.7 です。
旧暦 七月四日です。

今日は、二十四節気の立秋です。

月の出は午前7時20分、月の入りは午後8時21分でした。
南中時刻は午後1時55分頃でした。

今日も西空に雲が広がり、見えないものと諦めていましたが、
午後7時半頃、雲の薄い部分から月齢 3.0 くらいの四日月が見えてきました。


午後7時32分頃の団地の屋根の上に見え始めた四日月

四日月の表情です。


午後7時45分頃の団地の屋根の上に見えた弱い光の四日月

〜〜〜

月8日は、正午月齢 3.7 でした。
旧暦 七月五日です。

月の出は午前8時17分、月の入りは午後8時44分でした。
南中時刻は午後2時34分頃でした。

今日から明日にかけて東西の軌道になります。

午後7時前のまだ明るい空に、五日月が見えていました。

五日月と空の色の変化です。


左上;午後6時56分頃、中;午後7時39分頃、右上;午後8時17分頃
南中時刻は午後2時34分頃でした。

それから2分後には、雲に消えゆくように見えました。


午後8時19分頃の雲に明るさが吸い取られて行く五日月

〜〜〜

月9日は、正午月齢 4.7 でした。
旧暦 七月六日です。

月の出は午前9時12分、月の入りは午後9時06分でした。
南中時刻は午後3時13分頃でした。

午後6時過ぎた頃、西南の空に月齢 5.0 くらいの六日月が見え始めました。


午後6時15分頃の六日月の風景

六日月と空の色の変化です。


左;午後6時57分頃、中;午後7時56分頃、右;午後8時25分頃
南中時刻は午後3時13分頃でした。

〜〜〜

月10日は、正午月齢 5.7 でした。
旧暦 七月七日です。

月の出は午前10時08分、月の入りは午後9時30分でした。
南中時刻は午後3時53分頃でした。

今日は午後1時半頃には、東南の空に見えていました。


午後1時23分頃の東南の空に見えていた七日月

その後、夕方まで空の色が白っぽく探すのが困難でしたが
午後6時半を過ぎて、突然雲から出て見え始めました。

七日月と空の色の変化です。


左;午後1時24分頃、中;午後6時42分頃、右;午後7時52分頃
南中時刻は午後3時53分頃でした。

午後8時以降は、厚い雲に阻まれ見えなくなりました。

〜〜〜

月11日は、正午月齢 6.7 でした。
旧暦 七月八日です。

月の出は午前11時05分、月の入りは午後9時56分でした。
南中時刻は午後4時34分頃でした。

今日も午後1時半頃には、東南の空に見えていました。

八日月の表情の変化です。


左上;午後1時40分頃、中;午後3時27分頃、右上;午後6時28分頃
南中時刻は午後4時34分頃でした。

それから20分ほどすると、夕焼けが見られました。


午後6時50分頃の八日月

夕方から夜にかけて、雲が厚くなって来ました。


午後8時12分頃の八日月

午後9時過ぎには、位置がわかる程度のわずかな明かりでした。

〜〜〜

月12日は、正午月齢 7.7 でした。
旧暦 七月九日です。

月の出はお昼の午後0時04分で、月の入りは午後10時25分でした。
南中時刻は午後5時18分頃でした。

九日月の表情の変化です。


左上;午後3時58分頃、中;午後5時29分頃、右上;午後6時56分頃
南中時刻は午後5時18分頃でした。

午後8時を過ぎた頃、雲が厚くなって来ました。


午後8時13分頃のかすかに見えた九日月

しかし、午後8時半頃には、雲から解放されくっきり見えました。


午後8時36分頃の九日月

さらに、午後10時過ぎには再び雲に隠れ見えなくなりました。

午後10時半頃に沈んでから、13日未明の午前0時19分に上弦の月になります。

〜〜〜

月13日は、正午月齢 8.7 でした。
旧暦 七月十日です。

13日未明の午前0時19分に上弦の月になり、その約12時間後に月の出を迎えます。

月の出は午後1時06分で、月の入りは午後11時00分です。
南中時刻は午後6時05分でした。

夕方の午後5時前には薄雲の中にお姿が見えました。


午後4時49分頃、南南東の空に見えた上弦の月

午後7時前には西空に竜の姿を思わせる夕焼け雲が見えました。


午後6時51分頃、西空に鮮やかな夕焼けが見られました。

南の空に目をやると、夕焼け雲とお月さまが見えました。


午後6時52分頃の南の空の夕焼け雲とお月さま

十日月と空の色の変化です。


左;午後5時47分頃、中;午後6時48分頃、右;午後8時04分頃
南中時刻は午後6時05分でした。

〜〜〜〜〜

西の空に見え始めた細い月が、二日月、三日月になり、
8月13日未明の午前0時過ぎに、上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
7月19日の南端の軌道から北上して25日に東西の軌道になり、8月2日に北端の軌道になりました。
その後南下して、8日に東西の軌道になり、現在さらに南下を続けています。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る