冬空に浮かぶ月 2022、その1

2022年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

立秋、立冬は太陽暦基準の二十四節気の名称ですが、
このページは、陰暦基準ですので、旧暦十月一日を冬の始まりとします。

このページでは、旧暦の冬の第1週、2022年10月25日から11月1日まで、
新月の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

10月24日は、正午月齢 28.2 でした。
旧暦九月二十九日でした。

月の出は午前4時24分、月の入りは午後4時26分です。
南中時刻は午前10時29分頃でした。

午前5時過ぎには、雲の小さな塊が流れる中に、見えたり隠れたりを繰り返していました。


午前5時18分頃の志都呂団地の東の空に浮かぶ二十九日の月

「月は、有明の、東の山ぎはにほそくて出づるほど、いとあはれなり」 清少納言


午前5時19分頃の二十九日の月の表情、月齢 27.9 位です。


午前5時25分ころ、街灯に照らされた庭の紅葉し始めたカエデの葉越しに見えた二十九日の月

コーヒーを飲み終えると、雲の塊が見えなくなり、空も明るくなりました。


午前5時47分頃の二十九日の月

午前6時を過ぎると、探すのが困難になりました。

〜〜〜

10月25日は、正午月齢 29.2 でした。
旧暦十月一日でした。

月の出は午前5時28分、月の入りは午後4時55分です。
南中時刻が午前11時15分でした。

日の出が30分遅れの午前6時00分頃なので、東の空を期待したのですが、秋雨になりました。

今日は夕方午後7時49分に新月になります。

夕方に夕焼けが見られました。


午前5時07分頃、自宅前の夕焼けの風景

志都呂団地の南部の空き地へ来ました。


午前5時12分頃の志都呂団地の南部の空き地
から見る西南西の風景
中央右の建物はイオンモール志都呂店です。

ちょうどその時、新幹線が音を立てて走るのが見えました。


午前5時13分頃の志都呂団地から見る南側の風景

この約2時間半後に、新月になったと思われます。

〜〜〜〜〜

10月26日は、正午月齢 0.7 でした。
旧暦十月二日でした。

月の出時刻は午前6時35分で、日の入りが午後4時59分、月の入りは午後5時26分でした。
南中時刻はお昼の午後0時05分頃でした。

西空に厚い雲が広がり、二日月は見えませんでした。

〜〜〜

10月27日は、正午月齢 1.7 でした。
旧暦十月三日でした。

月の出時刻は午前7時45分で、日の入りが午後4時58分、月の入りは午後6時04分でした。
南中時刻はお昼の午後0時58分頃でした。

西空に厚い雲が広がり、三日月は見えませんでした。

〜〜〜

10月28日は、正午月齢 2.7 でした。
旧暦十月四日でした。

月の出時刻は午前8時57分で、日の入りが午後4時57分、月の入りは午後6時48分でした。
南中時刻は午後1時55分頃でした。

久しぶりに、お月様が見えました。

2つの大きな塊の雲のわずかな隙間に四日月が突然見えました。


午後5時13分頃の四日月の風景

下側の大きな雲の塊から、再び見えるようになり解放されました。


午後5時19分頃の大きな雲の塊から解放された四日月

次第に暗くなります。


午後5時25分頃の四日月、月齢 2.9くらい。


午後5時25分頃のイオンモール志都呂店にかかり始めた四日月


午後5時31分頃の四日月の風景

四日月の表情変化と空の色の変化です。


左:午後5時19分頃、中;午後5時26分頃、右;午後5時31分頃

今週のお月様は、新月になった25日の時刻が夕方でしたので、
月齢が少なめの数字になります。つまり、いつもより細めに見えます。

〜〜〜

10月29日は、正午月齢 3.7 でした。
旧暦十月五日でした。

月の出時刻は午前10時09分で、月の入りは午後7時42分でした。
南中時刻は午後2時56分頃でした。

志都呂団地の一角から、イオンモールにかかる五日月を眺めました。

昨日より約50分ほど遅い時刻の情景で、昨日より暗くなり、
しかも、昨日より軌道が 2.7 度南(左側)に移動しています。


午後6時16分頃のイオンモール志都呂店にかかり始めた五日月

五日月の表情変化と空の色の変化です。


左上:午後4時00分頃、右上;午後5時18分頃
左下:午後6時10分頃、右下;午後7時02分頃

さらに30分後の、沈む10数分前の表情です。


午後7時32分頃の五日月、月齢 4.0くらい。

明日の30日に軌道が南端になり、月の入りの方角は 235.6 度(真西より34.4度南側)でが、
今日29日の月の入りの方角は 235.8 度(真西より34.2度南側)で、わずか 0.2 度の差です。

29日は天気がよく、雲が少ない好条件でした。
IMS の屋上駐車場に来ました。
想定以上に風が冷たく風邪を引きそうで、車の中で休みながら写しました。

月が沈みゆくのを観察しました。


午後7時01分、午後7時06分、午後7時17分、午後7時31分、午後7時43分の画像を重ねました。

次は、まもなく水平線に沈みかかる直前の景色です。
あたかも達磨夕日のような情景が見られました。


午後7時45分頃の沈み始める直前の五日月の風景

次は、10月15日のほぼ同じ画角の昼間の画像です。


10月15日の昼間の画像です。
水平線が確認できます。

さらに数十秒後の、一部が水平線に隠れた沈む直前の景色です。


午後7時45分頃、水平線に沈みつつあります。
まん丸の月であれば、達磨月が見られたかも知れません。

次は、約50秒後の景色です。


午後7時46分頃、水平線に沈みつつあります。
なお、中央横に伸びる赤っぽい色の橋は東海道線の高架の側面です。

この時ちょうど、新幹線が画角の左に入りました。
時刻表を見て、浜松駅に止まらない「ひかり」か「のぞみ」と思われます。
白いヘッドライトか、赤いバックライトか、確認できませんでした。
左方からの下りなら、ひかり657号、あるいは、のぞみ253号、
右からの上りなら、のぞみ46号でしょう。

次は、ほぼ同じ画角の31日の昼間の類似情景です。


10月31日午前9時53分頃の類似の景色です。。
なお、中央横にかかる東海道線の高架の右側の白い建物は JR東海舞阪変電所です。

〜〜〜

10月30日は、正午月齢 4.7 でした。
旧暦十月六日でした。

月の出時刻は午前11時15分で、月の入りは午後8時44分でした。
南中時刻は午後4時00分頃でした。

今日は南端の月の出、南端の月の入りです。
月の出の方角は 124.6 度(真東より34.6度南側)、
月の入りの方角は 235.6 度(真西より34.4度南側)になります。

六日月の表情変化と空の色の変化です。


左:午後2時41分頃、中;午後4時43分頃、右;午後6時12分頃

午後7時半頃には、雲に隠れて見えませんでした。

お昼頃の月の出の観察は通常困難です。しかも、薄雲があれば尚更です。
このように、見えなければ観察もできません。
天候条件の良い昨日の観察では水平線に沈むお月様の姿を確認できました。

〜〜〜

10月31日は、正午月齢 5.7 でした。
旧暦十月七日でした。

月の出時刻はお昼の午後0時14分で、月の入りは午後9時53分でした。
南中時刻は午後5時02分頃でした。

終日雲が厚く見えませんでした。

〜〜〜

11月1日は、正午月齢 6.7 でした。
旧暦十月八日でした。

月の出時刻はお昼の午後1時02分で、月の入りは午後11時05分でした。
南中時刻は午後6時01分頃でした。

午後3時37分頃に上弦の月になります。
今回は、月面 X も見えるようです。

しかし、前日と同様に、厚い雲が空一面に広がり、見えませんでした。

〜〜〜〜〜

今週は、西の空に見え始める細い月が、三日月になり、
11月1日に上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
10月16日の北端の軌道から、南下して10月23日から26日にかけて
ほぼ東西の軌道になり、さらに南下を続けて、
10月30日に南端の軌道になりました。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る