夏空に浮かぶ月 2022、その1

2022年の立春は2月4日で、立夏は5月5日です。

このページでは、旧暦の夏の第1週、2022年5月1日から5月9日まで、
新月の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

5月1日は、正午月齢 0.3でした。
旧暦四月一日でした。

月の出時刻は午前5時06分で、月の入りは午後6時56分でした。
南中時刻は日午前11時57分頃でした。

太陽が出て、10分遅れで新月直前の月が出ます。

午前5時28分に新月になりました。

〜〜〜〜〜

5月2日は、正午月齢 1.3 でした。
旧暦四月二日でした。

月の出時刻は午前5時37分、日の入りが午後6時32分、月の入りは午後7時56分でした。

この日は、八十八夜でした。

西空は雲が厚く、見えませんでした。

先月の二日月も見えず掲載したものを再掲します。

徒然草 137段より

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
雨にむかひて月を恋ひ、垂れ籠めて春のゆくへ知らぬも、
なほあはれに情ふかし。

~~~~~

5月3日は、正午月齢 2.3 でした。
旧暦四月三日でした。

月の出時刻は午前6時11分、日の入りが午後6時33分、月の入りは午後8時56分でした。

久しぶり午後7時を過ぎて、西の空に三日月が浮かんでいました。
月の沈む方角が真西より約30度ほど北側でした。


午後7時19分頃の黄昏時の三日月の風景
月齢 2.6 くらいです。

 三日月が、「いろいろなものに喩えられてきたが、一切の比喩を超えた玄妙の美をもつ」
という芭蕉の「何事の見立てにも似ず三日の月」の句が思い出されます。

漢詩・和歌・俳句に歌われてきた三日月については、次のページをご覧ください。

http://mohsho.image.coocan.jp/Mikatuki-turezure.html

~~~

絢香さん の「三日月」です。

「君も見ているだろう この消えそうな三日月」
「三日月に手をのばした 君に届けこの想い 」

アカペラver. - 15th Anniversary (Room session)
https://www.youtube.com/watch?v=VpGHP9rGcjc

~~~~~

5月4日は、正午月齢 3.3 でした。
旧暦四月四日でした。

月の出が午前6時50分、日の入りが午後6時34分、月の入りが午後9時53分でした。

四日月の表情変化です。


左上:午後6時42分頃、右上;午後7時10分頃
左下:午後7時29分頃、右下:午後9時02分頃
南中時刻は午後2時19分頃でした。

午後7時以降は、薄い雲のソフトなベールに包まれていました。
午後9時03分頃
には、西からやって来る黒い雲が隠してしまいました。

~~~~~

月5日は、正午月齢 4.3 でした。
旧暦月五日でした。

二十四節気の立夏でした。

月の出が午前7時34分、月の入りが午後10時47分でした。
南中時刻は午後3時10分頃でした。


午後3時43分頃、流れる雲の間に時々見えました。

薄雲の流れる中で、ぼんやり見えたり隠れたりする五日月の表情変化でした。


左上:午後6時16分頃、右上;午後7時15分頃
左下:午後8時16分頃、右下:午後9時39分頃

画像を見ると、見かけの形が右に回転した後、左に回転しているように見えます。

午後9時40分過ぎには、黒い雲に隠れて位置がわかる程度になりました。

5日の月の入りから明日6日の月の出にかけて、北端の軌道がになります。
5日の月の入りの方角が 303.3度(真西より33.3度北側)になり、
5日の南中時は仰角が 81.8度、6日の南中時は仰角が 81.6度でした。

~~~~~

5月6日は、正午月齢 4.9 でした。
旧暦四月六日でした。

月の出は午前8時24分、月の入りは午後11時35分でした。

月の出の方角が 56.7度(真東より33.3度北側)になり、北端の軌道になりましたが、
天候条件が良くても、月の出位置が太陽に近く明るい時刻なので月が見えないケースです。

夕方午後6時40分頃、夕焼けが見えました。


夕方午後6時40分頃の志都呂団地の夕焼けの西空

上空には、淡い夕焼け雲におぼろ月が浮かんでいました。


夕方午後6時41分、中天近くの淡い焼けの西空に浮かぶ夕おぼろ月

六日月の表情変化です。


左上:午後6時41分頃、右上;午後7時04分頃
左下:午後8時03分頃、右下:午後9時44分頃
南中時刻は午後4時00分でした。

午後9時45分頃には見えなくなりました。

~~~~~

5月7日は、正午月齢 6.3 です。
旧暦四月七日です。

月の出は午前9時18分、月の入りは8日未明の午前0時18分です。

久しぶりに風があり雲がなく、午後3時過ぎにははっきりと見えました。

七日月の表情変化です。


左上:午後3時28分頃、右上;午後6時07分頃
左下:午後8時12分頃、右下:午後11時42分頃
南中時刻は午後4時51分でした。

~~~~~

5月8日は、正午月齢 7.3です。
旧暦四月八日です。

月の出は午前10時16分、月の入りは9日の未明の午前0時56分です。
南中時刻は午後5時39分頃でした。

午後3時半には、雲のない東の空に見えていました。

南中時刻には、ちょうど薄雲が隠していましたが、雲が東に移動していて、
10分ほどで見えてきました。


午後5時50分頃の薄雲と八日の月

夕方から深夜にかけて、月面 X が見られました。


午後6時50分頃の八日月と月面 X

八日月の表情変化です。


左上:午後3時33分頃、右上;午後5時52分頃
左下:午後6時50分頃、右下:午後11時11分頃
南中時刻は午後5時39分頃でした。

~~~~~

5月9日は、正午月齢 8.3 です。
旧暦四月九日です。

月の出は午前11時16分、月の入りは10日の未明の午前1時29分です。
南中時刻は午後6時27分頃でした。

午前9時21分頃に上弦の月になり、その約2時間後に月の出です。

終日小雨が降り、見えませんでした。

〜〜〜〜〜

今週は、西の空に見え始める細い月が、三日月になり、
5月9日の午前9時過ぎ頃に上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
4月21日に南端の軌道になり、その後、北上し、
今週始めの4月29日に東西の軌道になり、
5日〜6日に北端の軌道になり、南下し始めました。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る