春空に浮かぶ月 2022、その9

2022年の立春は2月4日で、立夏は5月5日です。

このページでは、旧暦の春の第9週、2022年4月2日から4月9日まで、
新月の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

4月1日は、正午月齢 29.4でした。
旧暦三月一日でした。

月の出時刻は午前5時43分で、月の入りは午後6時05分でした。
南中時刻は午前11時49分頃でした。
日の出時刻が午前5時34分でした。

午後3時23分頃新月になりました。

明け方から厚い雲に覆われて太陽も見えませんでした。

〜〜〜〜〜

4月2日は、正午月齢 0.9 でした。
旧暦三月二日でした。

月の出時刻は午前6時10分、日の入りが午後6時08分、月の入りは午後7時06分でした。

西空は雲が厚く、見えませんでした。

徒然草 137段より

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
雨にむかひて月を恋ひ、垂れ籠めて春のゆくへ知らぬも、
なほあはれに情ふかし。

~~~~~

4月3日は、正午月齢 1.9 でした。
旧暦三月三日でした。

月の出時刻は午前6時37分、日の入りが午後6時09分、月の入りは午後8時07分でした。

西空は雲が厚く、見えませんでした。

~~~~~

4月4日は、正午月齢 2.9 でした。
旧暦三月四日でした。

月の出が午前7時06分、日の入りが午後6時10分、月の入りが午後9時07分でした。

志都呂団地の桜と四日月の風景です。

以下は、望遠レンズを用いて、絞りを最大にして、ISO感度を上げて
暗くなってきたのでフラッシュオンにして、月に焦点を置き試したものです。


午後6時19分頃の空に青さが残る黄昏時の風景1


午後6時31分頃の空に青さが残る黄昏時の風景2


午後6時39分頃の四日月の風景


午後6時42分頃の四日月の風景

四日月の表情変化です。


左:午後6時17分頃、中;午後6時32分頃、右:午後8時24分頃
南中時刻は午後2時02分頃でした。

~~~~~

月5日は、正午月齢 3.9 でした。
旧暦月五日でした。

月の出が午前7時38分、月の入りが午後10時07分でした。

薄雲の中の五日月の表情変化です。


左上:午後3時34分頃、右上;午後4時28分頃
左下:午後6時23分頃、右下:午後8時59分頃
南中時刻は午後2時49分頃でした。

「春の月」と「桜」が歌われた和歌を抜粋しました。

万葉集

1887 春日にある御笠の山に月も出でぬかも佐紀山に咲ける桜の花の見ゆべく  知らず

千載集

072 白雲と峰の桜は見ゆれども月の光はへだてざりけり        待賢門院堀河
073 花の色に光さしそふ春夜ぞ木の間の月は見るべかりける     上西門院の兵衛

新古今和歌集

56 あさみどり花もひとつに霞みつつおぼろに見ゆる春の夜の月     菅原孝標女
94 尋ね来て花にくらせる木の間より待つとしもなき山の端の月      藤原雅経
130 山高み峰のあらしに散る花の月にあまぎるあけがたの空       二条院讃岐
1468 照る月も雲のよそにぞゆきめぐる花ぞこの世の光なりける  皇太后宮太夫俊成

式子内親王集

110 此世には忘れぬ春の面影よ朧月夜の花の光に            式子内親王

山家集

0072 花散らで月は曇らぬ世なりせば物を思はぬわが身ならまし       西行
0077 願わくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月の頃         西行
0090 雲にまがふ花の下にてながむればおぼろに月は見ゆる成りけり     西行
0126 雪と見て風にさくらの乱るれば花の笠着る春の夜の月         西行
0996 同じくは月の折咲け山桜花見る折の絶え間あらせじ          西行
1069 月見れば風に桜の枝なえて花よと告ぐる心地こそすれ         西行

「春の月」全般については下記のページをご覧ください。

http://mohsho.image.coocan.jp/harumoon180305-18.html

~~~~~

4月6日は、正午月齢 4.9 でした。
旧暦三月六日でした。

月の出は午前8時13分、月の入りは午後11時06分でした。

自宅庭の桜に月がかかり始めました。


お昼の午後0時33分頃の六日月と桜
桜の花に焦点を当てました。

六日月の表情変化です。


左上:午後0時33分頃、右上;午後3時42分頃
左下:午後6時19分頃、右下:午後7時35分頃
南中時刻は午後3時37分でした。

~~~~~

4月7日は、正午月齢 5.9 です。
旧暦三月七日です。

月の出は午前8時54分、月の入りは8日未明の午前0時02分です。

午後は雲が広がり、夕方になって見え始めました。


左:午後5時15分頃、 南中時より約50分後の南の空

七日月の表情変化です。


左:午後5時12分頃、中;午後6時15分頃、右:午後7時13分頃
南中時刻は午後4時27分頃でした。

~~~~~

4月8日は、正午月齢 6.9 です。
旧暦三月八日です。

月の出は午前9時41分、月の入りは9日の未明の午前0時54分です。
南中時刻は午後5時17分頃でした。

今日は青い空でした。

北端の軌道でしたが、月の出時刻が午前中で、確認できませんでした。
南中時は仰角が 81.8度でしたので、まさに天心を仰ぐ感じでした。


午後3時09分頃の八日月とイロハカエデ


午後3時21分頃の八日月とサクラ
白い花びらも散って、いよいよ葉桜になります。

八日月の表情変化です。


左上:午後4時14分頃、右上;午後5時18分頃
左下:午後7時00分頃、右下:午後10時00分頃
南中時刻は午後5時17分頃でした。

~~~~~

4月9日は、正午月齢 7.9 です。
旧暦三月九日です。

月の出は午前10時33分、月の入りは10日の未明の午前1時40分です。
南中時刻は午後6時08分頃でした。

午後3時48分頃に上弦の月になります。

九日月の表情変化です。


左上:午後4時13分頃、右上;午後6時12分頃
左下:午後7時23分頃、右下:午後8時25分頃
南中時刻は午後6時08分頃でした。

今回は月面 X を観察できませんでした。

週の初めは曇天が続きましたが、秋の後半から晴れて暖かくなりました。

〜〜〜〜〜

今週は、西の空に見え始める細い月が、三日月になり、
4月9日の午後4時頃に上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
3月26日に南端の軌道になり、その後、北上し、
今週始めの4月1日に東西の軌道になり、
9日に北端の軌道になりました。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る