春空に浮かぶ月 2022、その2

2022年の立春は2月4日で、立夏は5月5日です。

このページでは、旧暦の春の第2週、2022年2月9日から2月17日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

〜〜〜〜〜

再掲しますが、

2月8日は、正午月齢 6.9 です。
旧暦一月八日です。

月の出は午前10時39分、月の入りは9日の未明の午前0時34分です。
南中時刻は午後5時32分頃でした。

午後1時半過ぎに、東の空に見えました。


午後1時31分頃の東の空

八日月の表情変化です。

午後4時を過ぎると、雲が一面に広がり見えなくなりました。
少なくとも午後8時頃まではほとんど見えず、諦めていたのですが、
午後10時過ぎには雲が消えていて、上弦の月が姿を見せてくれました。

午後10時50分頃、上弦の月になります。


左上:午後1時18分頃、右上;午後3時11分頃
左下:午後10時50分頃、右下:午後11時58分頃
南中時刻は午後5時32分頃でした。

9日に変わり、月が沈んで数時間後には、地球の裏側で月面X が見えたはずでした。

〜〜〜〜〜

2月9日は、正午月齢 7.9 でした。
旧暦一月九日です。

月の出は午前11時10分で、月の入りは11日未明の午前1時32分です。

午後1時半過ぎには見えた時は、青い空の割合が白い雲よりも多く見えましたが、
午後3時以降では、次第に白い雲の割合が多くなってきました。


午後3時55分頃の東の空

九日月の表情変化です。


左上:午後3時54分頃、右上;午後5時36分頃
左下:午後6時20分頃、右下:午後7時17分頃

南中時刻は、午後6時12分頃でした。

午後5時半頃はおぼろ月でしたが、その後、雲が晴れてきました。
しかし、午後8時以降は再び厚い雲が一面に広がり、見えなくなりました。

〜〜〜

2月10日は、正午月齢 8.9 でした。
旧暦一月十日です。

月の出は午前11時45分で、月の入りは11日未明の午前2時30分です。

十日月の表情変化です。


左;午後5時36分頃、中;午後9時01分頃、右;午後11時07分頃
南中時刻は午後7時04分頃でした。

日中の雨は夕方には止み、おぼろ月が見られました。
その後、再び雲が広がりましたが、午後11時過ぎには雲が消えて、
十日月が明るく輝いていました。

〜〜〜

2月11日は、正午月齢 9.9 でした。
旧暦月十一日です。

月の出は午後0時24分、月の入りは12日の午前3時26分でした。

よく晴れていて、午後1時半には東の空に見えていました。

十一日月の表情変化です。


左上:午後3時12分頃、右上;午後6時23分頃
左下:午後8時18分頃、右下:午後10時11分頃

南中時刻は午後7時53分でした。

〜〜〜

2月12日は、正午月齢 10.9 でした。
旧暦月十二日です。

月の出が午後1時09分、月の入りが13日の午前4時19分でした。
南中時刻は午後8時44分頃でした。

北端の軌道になり、月の出の方位は 57.6度、
つまり、真東から 32.4度 北側で、先月よりさらに 0.1度 北側でした。

月の出時刻に薬蔵坂に来ました。

山際にはガス状の雲があり、富士山は見えましたが、昼の月は見えませんでした。


午後1時18分頃の月の出時刻頃の山際の風景
画像の左 1/4 に富士山と小さな紅白の塔が見えます。
月が見えていれば、中央少し右の紅白の塔のすぐ左隣に見えたことでしょう。

3年前には、右端の大きな紅白の塔のすぐ右から観察されました。
この3年間で、見かけ上の富士山との距離が半分になっています。

月の出時刻から約2時間後には、自宅から姿が見えました。


午後3時00分頃、自宅から見た東北東の空に浮かぶ十二日の月

十二日の月の表情変化です。


左上:午後6時57分頃、右上;午後9時15分頃
左下:午後10時47分頃、右下:午後0時47分頃

南中時刻は午後8時44分でした。

南中時での仰角は 81.3 度で、まさに「月天心」の位置でした。

〜〜〜

2月13日は、正午月齢 11.9 でした。
旧暦月十三日です。

月の出が午後2時00分、月の入りが14日午前5時07分でした。
南中時刻は午後9時35分頃でした。

終日雨が降り、厚い雲が空を覆い尽くしていました。

〜〜〜

2月14日は、正午月齢 12.9 でした。
旧暦月十四日でした。

月の出は午後2時56分、月の入りは15日の午前5時50分でした。
南中時刻が午後10時26分でした。

日没後約30分後の午後6時頃。雲から時々顔を見せてくれました。


午後5時56分頃の東北東の空
空の青さがわずかに残っていました。

十四日の月の表情変化です。


左上:午後6時57分頃、右上;午後10時03分頃
左下:15日未明の午前0時35分頃、右下:午前4時08分頃

南中時刻が午後10時26分でした。

〜〜〜

2月15日は、正午月齢 13.9 でした。
旧暦月十五日でした。

月の出は午後3時56分、月の入りは16日の午前6時28分でした。
南中時刻は、午後11時16分でした。

十五夜の月の表情変化です。


左;午後7時28分頃、中;午後11時39分頃、右;16日午前4時16分頃
南中時刻は午後11時16分頃でした。

満月になるのは、
明日16日の十六夜の月が日が変わり、
17日0時04分頃の南中時刻を過ぎて、17日未明の午前2時少し前です。

〜〜〜

2月16日は、正午月齢 14.9 でした。
旧暦月十六日でした。

月の出は午後4時58分、月の入りは17日午前7時01分です。
南中時が17日未明の午前0時04分でした。

17日未明の午前1時57分頃満月になります。

十六日の月の表情変化です。


左上;午後5時58分頃、右上;午後8時42分頃
左下;17日未明の午前0時04分頃、右下;17日未明の午前1時57分頃
左下はほぼ南中時、右下はほぼ満月。


17日未明の午前1時57分頃の満月の表情

〜〜〜〜〜

2月8日の上弦の月を過ぎて、月の出時刻が午後になり、
十六夜満月の2月16日に、月の出時刻は夕方になりました。

月の軌道は、2月5日に東西の中間軌道を過ぎ、北上を続け、
今週の2月12日に北端の軌道になり、南下し始めました。

〜〜〜〜〜

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る