春空に浮かぶ月 2022、その1

2022年の立春は2月4日で、立夏は5月5日です。

このページでは、旧暦の春の第1週、2022年2月1日から2月8日まで、
新月の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

2月1日は、正午月齢 29.4 でした。
旧暦一月一日でした。

旧暦の正月です。

月の出時刻は午前6時58分で、月の入りは午後5時06分でした。

ちなみに、日の出時刻は午前6時45分で、日の入りは午後5時15分でした。

午後2時47分に新月になりました。

〜〜〜〜〜

2月2日は、正午月齢 0.9 でした。
旧暦一月二日でした。

月の出時刻は午前7時42分、日の入りが午後5時16分、月の入りは午後6時18分でした。

西空には、ガス状の薄い雲があるようで、見ることができませんでした。
見えれば、月齢 1.1 位でした。

~~~~~

2月3日は、正午月齢 1.9 でした。
旧暦一月三日でした。

節分です。

月の出時刻は午前8時18分、日の入りが午後5時17分、月の入りは午後7時27分でした。

月齢 2.1 位の細い三日月でした。


午後5時39分頃の細い三日月の風景

午後6時を過ぎると、厚い雲が張り出してきて、おぼろになりましたが、
午後6時半を過ぎると、見えなくなりました。

~~~~~

2月4日は、正午月齢 2.9 でした。
旧暦一月四日でした。

立春です。

月の出が午前8時49分、日の入りが午後5時18分、月の入りが午後8時33分でした。

四日月の表情変化です。


左上:午後5時16分頃、右上;午後5時53分頃
左下:午後6時43分頃、右下:午後8時03分頃
人の眼にはまだ青さが残る空に月が輝く時の時間帯の撮影が最も難しく感じられます。
これは明け方でも同様です。

この後、北京オリンピックの開会式がありました。

~~~~~

2月5日は、正午月齢 3.9 でした。
旧暦一月五日でした。

月の出が午前9時18分、月の入りが午後9時35分でした。

ほぼ東西の軌道でした。

五日月の表情変化です。


左:午後4時52分頃、中;午後5時49分頃、右:午後6時55分頃

~~~~~

2月6日は、正午月齢 4.9 でした。
旧暦一月六日でした。

月の出は午前9時45分、月の入りは午後10時36分でした。

六日月の表情変化です。


左上:午後5時23分頃、右上;午後6時31分頃
左下:午後7時32分頃、右下:午後8時26分頃
南中時刻は午後4時06分でした。

~~~~~

2月7日は、正午月齢 5.9 です。
旧暦一月七日です。

月の出は午前10時11分、月の入りは午後11時35分です。

正午を過ぎた頃に、東の空に見えました。


お昼の午後0時11分頃の東の空

七日月の表情変化です。


左上:午後2時02分頃、右上;午後4時13分頃
左下:午後5時18分頃、右下:午後7時00分頃
南中時刻は午後4時49分頃でした。

~~~~~

2月8日は、正午月齢 6.9 です。
旧暦一月八日です。

月の出は午前10時39分、月の入りは9日の未明の午前0時34分です。
南中時刻は午後5時32分頃でした。

午後1時半過ぎに、東の空に見えました。


午後1時31分頃の東の空

八日月の表情変化です。

午後4時を過ぎると、雲が一面に広がり見えなくなりました。
少なくとも午後8時頃まではほとんど見えず、諦めていたのですが、
午後10時過ぎには雲が消えていて、上弦の月が姿を見せてくれました。

午後10時50分頃、上弦の月になります。


左上:午後1時18分頃、右上;午後3時11分頃
左下:午後10時50分頃、右下:午後11時58分頃
南中時刻は午後5時32分頃でした。

9日に変わり、月が沈んで数時間後には、地球の裏側で月面X が見えたはずでした。

〜〜〜〜〜

今週は、西の空に見え始める細い月が、三日月になり、
2月8日の深夜午後10時50分頃に上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
1月30日に南端の軌道になり、その後、北上し、
今週の2月5日に東西の軌道になり、
さらに北上を続けています。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る