秋空に浮かぶ月 2022、その7

2022年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、旧暦の秋の第7週、2022年9月11日から9月18日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

9月10日は、正午月齢 13.8 です。
旧暦八月十五日です。

月の出は午後6時16分、月の入りは11日午前5時53分です。
南中時刻は11日の午前0時00分頃でした。

午後6時59分頃に満月になります。

今日は中秋の名月です。


午後6時59分頃の十五夜の月・満月の表情です。


午後7時05分頃の中秋の名月が照らす志都呂団地の風景

その後、時々雲にお隠れになるのでしたが、午後10時半頃再び輝いていました。

11日未明に入ると空全体に雲が増えて、流れる雲の間から時々見えるだけでした。


11日午前0時31分頃の雲と戯れる中秋の名月

午前4時過ぎには、民家の屋根の上の西空に見えました。


午前4時32分頃の西に向かう中秋の名月の風景

再び、黒い雲が西からやってきて名月を隠すのでした。


午前4時43分頃の西からやってくる雲に隠れ始めた中秋の名月

中秋の名月の表情変化です。


左上;10日午後6時59分頃、右上;深夜午後10時35分頃
左下;11日未明午前0時36分頃、右下;午前4時37分頃
南中時刻は11日未明の午前0時00分でした。

〜〜〜〜〜

9月11日は、正午月齢 14.8 でした。
旧暦八月十六日です。

月の出は午後6時46分で、月の入りは12日午前7時00分です。
南中時刻は12日未明の午前0時48分頃でした。

ほぼ東西の軌道です。

11日夜から12日未明まで雲がなく、明るい十六夜の月を眺めることができました。
明け方になって、薄雲が見られました。

東の空に見えた十六夜の月の表情です。


午後7時46分頃の十六夜の月の表情です。

十六夜の月の表情変化です。


左上;11日午後7時46分頃、右上;午後10時06分頃
左下;12日未明午前1時54分頃、右下;午前5時23分頃
南中時刻は12日未明の午前0時48分でした。

この日は、明確な木星と月の接近が見られました。


午後7時45分頃の木星(左)と十六夜の月の東空の風景

12日未明の午前2時頃の木星と月の位置関係を示します。
撮影の比率は上図と同じです。


12日未明の午前1時55分頃の木星(右上)と十六夜の月の南南西の空の風景
月がおおよそ 90度回転しているのに対して、木星が約 120度回転した位置に見えます。
木星が月を追い抜いていることがわかります。

午前5時半頃には、ほぼ西の方向に、民家の屋根の上に明け方の有明の月が見えました。
この頃には、薄雲が広がっていました。


午前5時25分頃の西に向かう有明の月の風景

20分もすると、空が明るい青空になってきました。


午前5時44分頃の十六夜の月の有明の月の表情

〜〜〜

9月12日は、正午月齢 15.8 でした。
旧暦八月十七日です。

月の出は午後7時14分で、月の入りは13日午前8時05分です。
南中時刻は13日未明の午前1時35分頃でした。


午後7時54分頃、東の空に見えた十七夜の月

昨日並んで見えた木星は先に進んで、望遠レンズの画角から外れていました。

十七夜の月の表情変化です。


左上;午後9時26分頃、右上;13日未明午前2時04分頃
左下;13日午前4時40分頃、右下;午前5時54分頃
南中時刻は13日未明の午前1時35分でした。

〜〜〜〜〜

9月13日は、正午月齢 16.8 でした。
旧暦八月十八日です。

月の出は午後7時42分で、月の入りは14日午前9時09分です。
南中時刻は14日未明の午前2時21分でした。

十八夜の月の表情変化です。


左;午後8時53分頃、中;午前10時59分頃、右;14日未明午前1時23分頃
左;14日未明午前2時20分頃、中;午前4時29分頃、右;午前5時33分頃
南中時刻は14日午前2時21分頃でした。

次は、14日午前2時半頃の十八夜の月と木星です。

11日に並んで見えたのが、昨日は望遠レンズの画角に入らなかったので、
2日後の今日は、南中時刻過ぎに通常のレンズで写しました。


14日午前2時25分頃の十八夜の月と木星(右下)

午前7時過ぎに、お月さまの左側にジェット機が見えたのでカメラを取って戻ると
飛行機は遠くへ画角から外れていました。


14日午前7時15分頃の西空の風景です。

〜〜〜

月14日は、正午月齢 17.8 でした。
旧暦八月十九日です。

月の出は午後8時11分、月の入りは15日の午前10時12分でした。
南中時刻は15日午前3時07分頃でした。

14日深夜には見えなかったようですが、15日未明になって雲の間からわずかに見えました。


15日未明午前0時37分頃に東の空高く見え始めました、

十九日の月の表情変化です。


左;15日未明午前0時44分頃、中;午前2時28分頃、右;午前4時02分頃


15日明け方は、西空に雲が広がり見えませんでした。

〜〜〜

9月15日は、正午月齢 18.8 でした。
旧暦八月二十日です。

月の出が午後8時43分、月の入りが16日午前11時14分でした。
南中時刻は16日午前3時55分頃でした。

15日の夜は雲が厚く見えませんでした。
16日未明にかけては微かにしか見えませんでしたが、
午前2時を過ぎた頃には、雲が消えて明け方まで輝いていました。

木星は遥か遠くに離れましたが、火星が接近してきています。

表情変化です。


左上;16日未明午前0時38分頃、中上;未明午前2時20分頃、右上;午前2時56分頃
左下;午前4時10分頃、中下;午前5時38分頃、右下;午前7時42分頃
南中時刻は16日午前3時55分でした。

16日早朝は、室内より涼しく、秋の到来を実感しました。
自宅の桜も落葉を始めています。

〜〜〜

9月16日は、正午月齢 19.8 でした。
旧暦八月二十一日です。

月の出が午後9時19分、月の入りが17日お昼の午後0時14分でした。
南中時刻は17日午前4時44分頃でした。

16日深夜の午後11時頃から見えてきました。


17日午前4時頃までは雲が薄くよく見えましたが、
午前5時頃からは雲が広がり見えたり見えなかったりでした。
大型の強い台風14号の接近のためか、雲が広がり、
午前7時以降は見えなくなりました。

表情変化です。


左上;16日午後11時01分頃、右上;17日未明の午前1時30分頃
左下;午前4時09分頃、右下;午前5時39分頃
南中時刻は20日午前4時44分でした。

昨日、接近してきた火星が、お月様の下側に見えました。


17日午前4時10分頃の月と火星(お月様の下側少し右)です。

明け方は厚い雲が広がり、空は白く何も見えませんでした。

〜〜〜〜〜

9月17日は、正午月齢 19.4 でした。
旧暦八月二十二日です。

月の出が午後10時00分、月の入りが18日お昼過ぎの午後1時11分でした。
南中時刻は18日午前5時34分頃でした。

18日の午前6時52分に下弦の月になりました。

大型の強い台風14号の接近中です。

17日深夜から18日未明にかけて小雨が降リ続いていましたが、
午前4時半頃、雨が止み雲が薄くなりお月さまの位置が見えるようになりました。

しばらくして、お姿を見せました。


18日午前4時33分頃の東の高い天心付近を彷徨うお月様

少しすると、はっきり見えるようになりました。

お月様を追い抜き離れていく火星も雲の切れ目から時々見えました。


18日午前4時45分頃のお月様と火星(右上)

空が明るくなって、西空に虹が見えました。


18日午前6時23分頃の西空の虹の風景

もうすぐ下弦の月になる二十二夜の月の表情変化です。


左;18日午前4時38分頃、右;午前6時30分頃
南中時刻は18日午前5時31分頃でした。

午前6時52分に、下弦の月になります。

ありがたいことに、この時間によく見えました。
午前6時52分より1分後の午前6時53分に雲が薄くなりはっきり見えました。


18日午前6時53分頃の下弦の月の表情

午前8時頃から再び天気雨が降り始め、西空は白い雲に覆われて見えなくなりました。

〜〜〜〜〜

9月10日の夕方午後6時59分頃に満月になりました。
中秋の名月でした。
その後、月の出時刻が夕方から深夜になり、
9月18日の明け方午前6時52分に下弦の月になり、深夜に月の出を迎えました。

一方、月の軌道は、9月11日に東西の軌道になり、さらに北上を続けています。
19日に北端の軌道になります。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る