冬空に浮かぶ月 2021、その11

2021年の立冬は11月7日で、立春は2022年2月4日です。

このページでは、旧暦の冬の第11週、2022年1月19日から1月25日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

1月18日は、正午月齢 15.4 でした。
旧暦十二月十六日でした。

18日午前7時11分に沈んだ後、
その1時間半後に、地球の裏側で、18日午前8時49分頃に満月になり、
さらにその約9時間後の夕方の5時を過ぎて月の出を迎えます。

月の出は午後5時06分、月の入りは19日午前7時52分でした。
南中時刻は、19日未明の午前0時32分でした。

十六夜月の表情変化です。


左上;午後7時10分頃、右上;19日未明の午前1時09分頃
左下;午前4時38分頃、右下;午前6時35分頃
南中時刻は、19日未明の午前0時32分でした。

〜〜〜〜〜

1月19日は、正午月齢 16.4 でした。
旧暦十二月十七日でした。

月の出は午後6時07分、月の入りは20日午前8時28分でした。
南中時刻は20日未明の午前1時21分頃でした。

十七夜の月の情景変化です。


左上;午後6時57分頃、右上;午後10時55分頃
左下;20日未明の午前2時17分頃、右下;午前7時14分頃

〜〜〜

1月20日は、正午月齢 17.4 でした。
旧暦十二月十八日でした。

月の出は午後7時08分、月の入りは21日午前9時00分です。
南中時刻は21日未明の午前2時08分頃でした。

十八夜の月の情景変化です。


左上;午後9時21分頃、右上;21日未明の午前2時13分頃
左下;午前5時24分頃、右下;午前7時31分頃

〜〜〜

1月21日は、正午月齢 18.4 でした。
旧暦十二月十九日でした。

月の出は午後8時09分、月の入りは22日午前9時29分でした。
南中時刻は22日未明の午前2時54分頃でした。

十九夜の月の表情変化です。


左上;午後8時52分頃、右上;21日未明の午前2時24分頃
左下;午前5時51分頃、右下;午前7時49分頃

〜〜〜

1月22日は、正午月齢 19.4 でした。
旧暦十二月二十日でした。

月の出は午後9時11分、月の入りは23日午前9時57分です。

二十日の月の表情変化です。


左;午後9時56分頃、中;23日未明の午前3時16分、右;午前6時48分頃
南中時刻は23日未明の午前3時38分頃でした。

明け方から雲が全体に広がり、23日午前7時半過ぎには見えなくなりました。

〜〜〜

1月23日は、正午月齢 20.4 でした。
旧暦十二月二十一日でした。

月の出は午後10時13分、月の入りは24日の午前10時25分でした。

前日から雲が広がり、昼間は曇っていましたが、夜には小雨になりました。

24日の明け方になってわずかに見える時間があったようです。


24日午前4時21分頃、暗雲が流れる中、時々わずかに存在位置がわかりました。
南中時刻は24日午前4時23分頃でした。

午前6時半頃には、朧月の様相で、はっきり見えました。


24日明け方の午前6時33分頃、空が明るくなる前に見えました。

この後、空が明るくなると雲が白さを増してきて、
午前7時半を過ぎるとお月さまは見えなくなりました。

〜〜〜

1月24日は、正午月齢 21.4 でした。
旧暦十二月二十二日でした。

月の出は午後11時16分、すぐに日が変わり、月の入りは25日の午前10時54分でした。

二十二日の月の表情です。

未明からずっと流れる雲に空が覆われている中での一瞬のスナップでした。
この25日の未明の闇の時間帯は、冷たさからようやく解放されたように感じられました。


左;25日未明の午前1時01分頃、中;午前5時04分、右;午前9時23分頃
南中時刻は25日の午前5時09分頃でした。

午前8時半を過ぎた頃から流れる雲の間から青空が部分的に現れ始ました。

25日の午前10時54分に沈んだ後、その約12時間後の午後10時41分に
地球の裏側で、下弦の月になりました。

その1時間20分くらい後の、26日未明の午前0時22分に、月の出を迎えます。

〜〜〜〜〜

1月18日の月の入りの後、午前9時前に満月になりました。
その後、月の出時刻が夕方から深夜になり、
1月25日午前11時前に沈んでから、午後10時40分頃に下弦の月になりました。

一方、月の軌道は、1月16日から17日にかけて北端の軌道になり、
1月23日から24日にかけて東西の軌道になり、南下を続けています。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る