冬空に浮かぶ月 2021、その10

2021年の立冬は11月7日で、立春は2022年2月4日です。

このページでは、旧暦の冬の第10週、2022年1月11日から1月18日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

2022年1月10日は、正午月齢 7.4 でした。
旧暦十二月八日です。

午前3時11分頃に上弦の月になり 、月の出は午前11時45分で、
日の入りが午後4時53分、月の入りは11日未明の午前0時48分です。

八日月の表情変化です。


左上:午後1時11分頃、右上;午後4時15分頃
左下:午後6時35分頃、右下:午後8時45分頃

南中時刻は、午後6時12分頃でした。

お昼の時間帯に、月面 X が見えたようです。

〜〜〜〜〜

1月11日は、正午月齢 8.4 でした。
旧暦十二月九日です。

月の出は午後0時11分、月の入りは12日未明の午前1時45分でした。
日没が午後4時54分頃、南中時刻は午後6時54分頃でした。

夕方から薄雲を介して見え始め、午後6時以降は晴れてきました。

九日月の表情変化です。


左上:午後5時24分頃、右上;午後7時00分頃
左下:午後8時39分頃、右下:午後11時00分頃

南中時刻は午後6時54分でした。

〜〜〜

1月12日は、正午月齢 9.4 でした。
旧暦十二月十日です。

月の出がお昼の午後0時40分、月の入りが13日未明の午前2時43分でした。
日没が午後4時55分頃、南中時刻は午後7時38分頃でした。

クラウンパレスでお昼の新年会がありました。


午後2時39分頃の浜松駅バスターミナルから見る東の空


午後2時39分頃の浜松駅バスターミナルから見るアクトタワーと十日の月

十日の月の表情変化です。


左上:午後3時41分頃、右上;午後5時35分頃
左下:午後7時40分頃、右下:午後10時25分頃

南中時刻は午後7時38分でした。


13日未明の0時48分頃、西の空に見えました。

~~~~~

1月13日は、正午月齢 10.4 でした。
旧暦十二月十一日です。

月の出が午後1時11分、月の入りが14日の午前3時41分でした。
日没が午後4時56分頃、南中時刻は午後8時23分頃でした。

十一日の月の表情変化です。


左;午後4時44分頃、中;午後6時18分頃、右;午後8時22分頃
南中時刻は午後8時23分頃でした。

深夜から未明にかけて黒い雲が空を覆い始ました。


1月14日未明の午前0時29分の一瞬雲間から見せた姿です。

~~~~~

1月14日は、正午月齢 11.4 でした。
旧暦十二月十二日でした。

月の出は午後1時47分、月の入りは15日の午前4時38分でした。
南中時刻が午後9時10分でした。

十二日の月の表情変化です。


左上:午後3時51分頃、右上;午後8時41分頃
左下:午後10時08分頃、右下:15日未明の午前2時50分頃

南中時刻は午後9時10分でした。

----------

1月15日は、正午月齢 12.4 でした。
旧暦十二月十三日でした。

月の出は午後2時29分、月の入りは16日の午前5時33分でした。
南中時刻は、午後10時00分でした。


午後3時48分頃、雲から脱出しました。

十三夜の月の表情変化です。


左上;午後3時49分頃、右上;午後7時38分頃
左下;午後9時51分頃、右下;16日午前4時14分頃
南中時刻は、午後10時00分でした。

----------

1月16日は、正午月齢 13.4 でした。
旧暦十二月十四日でした。

月の出は午後3時16分、月の入りは17日午前6時25分です。
南中時が午後10時51分でした。

軌道が最北でした。

十四日の月の表情変化です。


左上;午後4時44分頃、右上;午後8時55分頃
左下;午後11時15分頃、右下;17日午前4時07分頃
南中時刻は、午後10時51分でした。

南中時での仰角は 81.2度で、まさに「月天心」でした。

----------

1月17日は、正午月齢 14.4 でした。
旧暦十二月十五日でした。

月の出は午後4時09分、月の入りは18日午前7時11分でした。
南中時刻は、午後11時42分でした。

実は、昨日撮影できればベスト(57.5度)でしたが、
それが叶わず、本日(58.1度)、月の出時刻の頃、薬蔵坂に来ました。

山際には薄雲が漂っていて、かろうじて見えるほどでした。


午後4時22分頃、富士山と十五夜の月
右から大中小の紅白の鉄塔が見えますが、
富士山は左の小さな鉄塔の左(画像の左1/4)に白く見え、
お月さまは中程に見える中の鉄塔の右にかすかに見えます。

ご参考までに、1年前の冬は、59.4度で、次のようでした。

1年後は 56.2度ですので、さらに左に移動しますが、
月の出時刻が遅いので、富士山が暗くて見えにくいでしょう。
丸い月でなければ、条件が揃えば、冬になるまでに
本図の中の塔の左の小山から出るのが見えるかも知れません。

~~~

十五夜の月の表情変化です。


左;午後10時37分頃、右;18日未明午前1時52分頃

18日午前7時11分に沈んだ後、
地球の裏側で、18日午前8時49分頃に満月になり、その約9時間後の夕方に月の出を迎えます。

----------

1月18日は、正午月齢 15.4 でした。
旧暦十二月十六日でした。

月の出は午後5時06分、月の入りは19日午前7時52分でした。
南中時刻は、19日未明の午前0時32分でした。

十六夜月の表情変化です。


左上;午後7時10分頃、右上;19日未明の午前1時09分頃
左下;午前4時38分頃、右下;午前6時35分頃
南中時刻は、19日未明の午前0時32分でした。

----------

1月10日の上弦の月を過ぎて、月の出時刻が午後になり、
十六夜満月の1月18日に、月の出時刻は夕方になりました。

月の軌道は、1月8日〜9日にかけて東西の中間軌道を過ぎ、
北上して、1月16日に北端の軌道になり、南下しています。

〜〜〜〜〜

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る