冬空に浮かぶ月 2021、その8

2021年の立冬は11月7日で、立春は2022年2月4日です。

このページでは、冬の第8週、2021年12月28日から2022年1月3日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

12月26日は、正午月齢 21.8 でした。
旧暦十一月二十三日でした。

月の出時刻は午後11時17分、月の入りは27日の午前11時54分でした。

二十三日の月の表情変化です。


左上;27日未明の午前0時33分頃、右上;午前5時26分頃
左下;午前7時39分頃、右下;午前10時19分頃
南中時刻は午前5時40分頃でした。

午前11時24分頃に下弦の月になり、午前11時54分頃に月の入りとなりました。

~~~

12月27日は、正午月齢 22.8 でした。
旧暦十一月二十四日でした。

次の月の出は28日未明の午前0時20分になります。

〜〜〜〜〜

12月28日は、正午月齢 23.8 でした。
旧暦十一月二十五日でした。

月の出時刻は28日未明の午前0時20分で、月の入りはお昼の午後0時22分でした。
南中時刻は日午前6時26分頃でした。

二十五日の月の表情変化です。


左上;未明午前1時19分頃、右上;午前6時06分頃
左下;午前8時02分頃、右下;午前11時01分頃

----------

12月29日は、正午月齢 24.8 でした。
旧暦十一月二十六日でした。

月の出時刻は29日未明の午前1時26分で、月の入りは午後0時53分でした。
南中時刻は日午前7時14分頃でした。

二十六日の月の表情変化です。


左;午前3時19分頃、中;午前7時56分頃、右;午前10時05分頃
午前11時を過ぎると、薄い白い雲が広がり見えなくしてしまいました。

----------

12月30日は、正午月齢 25.8でした。
旧暦十一月二十七日でした。

月の出時刻は未明の午前2時35分で、月の入りは午後1時28分でした。
南中時刻は午前8時05分頃でした。

二十七日の月の表情変化です。


左上;午前5時32分頃、右上;午前7時01分頃
左下;午前8時28分頃、右下;午前10時09分頃

-------

12月31日は、正午月齢 26.8でした。
旧暦十一月二十八日でした。

月の出時刻は午前3時48分で、月の入りは午後2時09分でした。
南中時刻は午前9時02分頃でした。

午前5時前に黒い雲から出て見え始めました。


午前4時51分頃の東南東の空

午前7時頃は、雲の集団が流れていました。
この頃雪がぱらつきました。


午前6時50分頃の南東の空

雲の集団は際限なく流れ続けていました。


午前7時13分頃の南東の空

二十八日の月の表情変化です。


左上;午前4時52分頃、右上;午前6時53分頃
左下;午前7時36分頃、右下;午前8時00分頃

午前8時を過ぎると、AFが効かなくなり、やがて探せなくなりました。

----------

1月1日は、正午月齢 27.8 でした。
旧暦十一月二十九日でした。

月の出時刻は午前5時03分で、月の入りは午後2時58分でした。
南中時刻は午前10時03分頃でした。


午前5時59分頃の南南東の空

午前7時以降は空が明るくなり、探せなくなりました。

〜〜〜

お友達からいただいた2022年元旦の初日の出と富士山の風景です。

〜〜〜

午前7時頃の初日の出の風景です。

浦安市にお住まいの北嶋さんからいただいた浦安海岸から見る初日の出です。

北嶋さん の Facebook のページです。


浦安海岸から東京湾・房総半島越しに見る初日の出と多くの人々

〜〜〜

袋井市にお住まいの小関さんからいただいた同笠(どうり)海岸から見る初日の出です。

小関さん の Facebook のページです。


袋井市の同笠海岸から見る初日の出と多くの人々

日の出の方角は、冬至の頃に真東より 28.4 度南側でしたが、
元旦の日の出の方角は、真東より 27.8 度南側になりした。

次に、浜松にお住まいの永井洋平さんからいただいた元旦のお昼頃の富士です。


午後1時過ぎ頃の「日本平ホテル」ロビーの特大ガラスを通して見る富士山


正午過ぎ頃の山頂の表情です。

〜〜〜

----------

1月2日は、正午月齢 28.8 でした。
旧暦十一月三十日でした。

月の出時刻は午前6時17分、月の入りは午後3時58分です。
南中時刻午前11時08分頃です。

これまで、月齢 28.4 の有明の月の姿を眺めることができています。
この日、見ることができれば、月齢 28.5 くらいですので、薬蔵坂までやってきました。


午前6時29分頃の南南東の空
地上際には雲があり、見ることができませんでした。
見えたら、本図右半分に写ったことでしょう。

北東方向を眺めました。


午前6時41分頃の富士の姿

~~~~~

1月3日は、正午月齢 0.4 でした。
旧暦十二月一日でした。

午前3時34分に新月になりました。

月の出時刻は午前7時25分、月の入りは午後5時06分でした。

南端の軌道の新月の代わりに、日の出を確認しました。


午前6時59分頃の日の出の風景
3日の日の出の方角は、真東から 27.6 度南側です。
新月の出る方角は、真東から 32.9 度南側でした。

つまり、日の出と月の出には、方角的には 5.3 度、時間的には30分のズレがありました。

北東方向を眺めました。


午前7時00分頃の富士の姿

〜〜〜〜〜

この1週間は、冷たい空気の流れる中の月の観察でした。

下弦の月を過ぎて、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
お昼過ぎだった月の入りが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、
12月20日に北端の軌道になり、そこから南下して、
12月27〜28日にほぼ東西の軌道になり、
現在も南下中で、1月2〜3日に南端の軌道になりました。

今週は明け方の東の空の細めの月の観察がメインでしたが、
これからは、しばらく西空の夕月を眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る