冬空に浮かぶ月 2021、その3

2021年の立冬は11月7日で、立春は2022年2月4日です。

このページでは、旧暦の冬の第3週、、2021年11月20日から11月27日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

11月19日は、正午月齢 14.2 でした。
旧暦十月十五日でした。

月の出は午後4時36分、月の入りは20日午前6時57分でした。
南中時刻は午後11時43分頃でした。

午後4時39分に月食が開始し、午後5時57分に満月になり、
月食が最大になるのが午後6時03分頃ということです。

午後4時50分頃、薬蔵坂に来ました。

しばらくして、山際の厚い雲からようやく姿を見せました。

十五夜の月が月食のために五日月か六日月くらいに見えます。


薬蔵坂で見る午後5時12分頃の十五夜の月

見届けたので帰宅しましたが、ご機嫌を損ねたのか、その途中で雲に隠れてしまいました。

ところが、気を取り直したのか、午後5時50分頃から雲の間から時々見えるようになりました。

食が最も進むと聞いていた午後6時03分頃には雲に隠れて見えませんでしたが、
その数分後から、また見え始めました。


左上;午後5時49分頃、右上;午後6時06分頃
左下;午後6時10分頃、右下;午後6時14分頃

その後も、家の前を出たり入ったりしながら、経過を見ました。


左上;午後6時30分頃、右上;午後6時54分頃
左下;午後7時03分頃、右下;午後7時22分頃

この間、雲が厚くなったり薄くなったりして、くっきり見えたりおぼろに見えたりするのでした。


左;午後7時32分頃、中;午後7時49分頃、右;午後8時54分頃

午後7時47分頃には月食が終わると聞いていましたが、雲も出ていたせいか
午後8時を過ぎてもしばらく右上が暗く見える時間が続きました。
さすがに午後8時54分頃には、雲から解放され、輝いていました。

今回のハイライトです。


左;午後6時10分頃、右;20日未明の午前1時53分頃

20日未明には、眩しい程に輝いていました。

〜〜〜〜〜

11月20日は、正午月齢 15.2 でした。
旧暦十月十六日でした。

月の出は午後5時10分、月の入りは21日午前7時55分です。

十六夜の月の表情変化です。


左上;午後6時03分頃、右上;午後10時43分頃
南中時刻は21日午前0時30分頃でした。

軌道が北端に近づいていて、空高く見えます。

21日未明、21日明け方には厚い雲のベールをかぶって見えませんでした。

----------

11月21日は、正午月齢 16.2 でした。
旧暦十月十七日でした。

月の出は午後5時50分、月の入りは22日午前8時51分でした。

十七夜の月の表情変化です。


左;午後8時23分頃、右;22日午前3時49分頃
22日午前4時前後は、雲が晴れてくっきり見えました。

22日未明には、厚い雲のフィルターを通しての朧月でした。


22日未明午前0時16分頃の空模様
南中時刻は22日未明の午前0時17分頃でした。

22日午前4時前後はくっきり見えましたが、明け方には再び厚い雲に覆われて見えませんでした。

----------

11月22日は、正午月齢 17.2 でした。
旧暦十月十八日でした。

月の出は午後6時35分、月の入りは23日午前9時43分です。

軌道が北端になります。
真東より 32.3度 北側から出ます。

月の出時刻は雲の覆われていました。

十八夜の月の表情変化です。


左上;午後9時06分頃、右上;23日未明午前1時29分頃
左下;23日午前5時00分頃、右下;午前7時00分頃
南中時刻は23日未明の午前2時09分頃でした。

22日の深夜は、再び厚い雲に隠れていましが、23日未明以降、くっきりと輝いていました。

明け方の空気は、今年最も冷たく感じました。

久しぶりに有明の月が見えました。

----------

11月23日は、正午月齢 18.2 でした。
旧暦十月十九日でした。

月の出は午後7時25分、月の入りは24日の午前10時31分でした。
南中時刻は、24日午前2時59分でした。

十九夜の月の表情変化です。


左上;23日午後8時11分頃、右上;24日未明午前0時45分頃
左下;午前4時50分頃、右下;午前7時40分頃

----------

11月24日は、正午月齢 19.2 でした。
旧暦十月二十日でした。

月の出は午後8時21分、月の入りは25日の午前11時14分でした。

二十日の月の表情です。


左上;午後9時47分頃、右上;25日未明午前1時23分頃
左下;午前5時06分頃、右下;午前7時58分頃


25日午前9時半頃の坪井町遊歩道からの西側の風景

~~~~~

11月25日は、正午月齢 20.2 でした。
旧暦十月二十一日でした。

月の出時刻は午後9時19分、月の入りは26日の午前11時51分でした。

二十一日の月の明け方以降の表情変化です。


左上;午後10時04分頃、右上;25日未明午前2時05分頃
左下;午前4時54分頃、右下;午前8時04分頃

----------

11月26日は、正午月齢 21.2 でした。
旧暦十月二十二日でした。

月の出時刻は午後10時20分、月の入りは27日の午後0時25分でした。

二十二日の月の表情変化です。


左上;26日午後11時27分頃、右上;27日午前4時25分頃
左下;午前6時18分頃、右下;午前7時59分頃
南中時刻は午前5時27分頃でした。


午前10時20分頃、坪井町遊歩道で見る二十二日の月

----------

11月27日は、正午月齢 22.2 でした。
旧暦十月二十三日でした。

午後9時28分に下弦の月になりました。
月の出はその約2時間後でした。

月の出時刻は午後11時22分で、月の入りは28日午後0時56分でした。
南中時刻は午前6時13分頃でした。

二十三日の月の表情変化です。


左上;28日未明午前0時34分頃、右上;午前4時48分頃
左下;午前8時46分頃、右下;午前11時54分頃
左上の表情は、下弦の月から約3時間後の表情です。

~~~

なお、11月28日は、正午月齢 23.2 でした。
旧暦十月二十四日でした。

28日午後午後0時56分に月の入りとなり、
次の月の出は 11月29日未明の午前0時25分です。

〜〜〜〜〜

11月19日の深夜午後5時57分に満月になりました。部分月食をみることができました。
その後、月の出時刻が夕方から深夜になり、
11月27日午後9時半頃に下弦の月になり、午後11時22分に月の出になりました。

一方、月の軌道は、11月15日に中間の東西の軌道になり、北上して、
今週の11月22日に北端の軌道になり、南下し始めたところです。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る