夏空に浮かぶ月 2021、その11

2021年の立夏は5月5日で、立秋は8月7日です。

このページでは、夏の第11週、2021年7月25日から7月31日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

7月24日は、正午月齢 14.1 でした。
旧暦六月十五日でした。

月の出は午後7時26分、月の入りは25日の午前5時33分でした。

24日午前中に地球の裏側で満月になって、約8時間後の夕方に月の出を迎えました。

午後9時前に浜松では小雨でしたが、暗雲から解放された朧がかった十五夜の満月が見えました。
満月時刻から約9時間半後の表情です。


午後8時57分頃の南東の空に見えた十五夜の朧月の満月

一旦、雲に覆われ見えなくなりましたが、25日未明に雲が晴れました。

十五夜満月の表情変化です。


左:午後8時57分頃、中:25日未明の午前1時43分頃、右:午前4時56分頃
南中時刻は25日未明の午前0時27分頃です。
25日の日の出時刻は、午前4時51分です。(浜松では静岡時刻より3分遅れます)

~~~~~

天気予報が晴れの明け方、遠州灘に沈む情景を見たくて、再び、篠原町の防潮堤遊歩道に来ました。


25日午前4時56分頃の遠州灘(太平洋)に沈みゆく十五夜の月
水平線の上に横たわる雲と月の間の薄紫色の帯は地球影です。

遊歩道を少し東に歩きました。

そのうち、太陽光が地上に射し始めました。


25日午前5時11分頃の遠州灘に沈みゆく十五夜の月

篠原町の防潮堤遊歩道に来て20分ほどが経過し、月も水平線に近づいてきました。


25日午前5時17分頃の遠州灘に沈みゆく十五夜の月

歩きながら沈む十五夜の月を眺めていると、オオマツヨイグサ(月見草?)が目に留まりました。

太宰治『富嶽百景』の「富士には月見草がよく似合う」を思い出しました。


午前5時18分頃の遠州灘に沈みゆく十五夜の月とそれを見送るオオマツヨイグサ

まだしぼんでいない花もありました。


朝日を受けて、萎むのを惜しみ恥じらうオオマツヨイグサの花(午前5時25分頃)

午前5時25分を過ぎた頃からお月さまも雲の中に見えなくなりました。

〜〜〜〜〜

7月25日は、正午月齢 15.1 でした。
旧暦六月十六日でした。

月の出時刻は午後8時10分、月の入りは26日の午前6時42分でした。

十六夜の月の表情変化です。


左;25日午後9時28分頃、右;26日未明午前0時13分頃

25日深夜以降、明け方までほとんど雲に覆われていました。

明け方近くの南西の空の模様です。


26日の午前4時18分頃の十六夜月

この後、暗雲が隠してしまいましたが、
空が明けてからの有明の月を見ることはできませんでした。

----------

7月26日は、正午月齢 16.1 でした。
旧暦六月十七日でした。

月の出時刻は午後8時46分、月の入りは27日の午前7時48分でした。

十七夜の月の表情変化です。


左上;26日午後10時05分頃、右上;27日未明午前1時27分頃
左下;27日午前4時04分頃、右下;27日午前5時19分頃


27日未明午前1時27分頃の十七夜の月の表情

27日午前5時半を過ぎると、西空が雲に覆われて見えなくなりました。

----------

7月27日は、正午月齢 17.1 でした。
旧暦六月十八日でした。

月の出時刻は午後9時18分、月の入りは28日の午前8時50分です。


27日午後10時17分頃の十八夜月

27日深夜28日未明は、月の位置がわかる程度のわずかな明るさでした。
明け方空が青くなってからは、見損ないました。

----------

7月28日は、正午月齢 18.1 でした。
旧暦六月十九日でした。

月の出時刻は午後9時46分で、月の入りは29日午前9時50分でした。
南中時刻は29日午前3時44分頃でした。

十九夜の月の表情変化です。


左上;28日午後10時31分頃、右上;29日未明午前2時11分頃
左下;29日午前4時26分頃、右下;29日午前7時17分頃


29日午前4時26分頃の十九夜の月のくっきりした表情

明け方空が明るく青くなってからはしばらく雲に覆われていました。


29日午前7時16分頃の西南西の空に浮かぶ十九夜の月
月を隠していた雲の集団が南に移動すると共に消散していき、突然見え始めた十九夜の月

----------

7月29日は、正午月齢 19.1でした。
旧暦六月二十日でした。

月の出時刻は午後10時13分で、月の入りは30日の午前10時48分です。

二十日の月の表情変化です。


左上;30日未明午前0時08分頃、右上;午前3時30分頃
左下;午前5時05分頃、右下;午前6時30分頃


30日午前8時25分頃の西の空
雲の集団が東へ移動し、ようやく解放されて再び見え始めたお月さま

----------

7月30日は、正午月齢 20.1 でした。
旧暦六月二十一日でした。

月の出時刻は午後10時39分で、月の入りは7月31日の午前11時45分です。
南中時刻は7月31日午前5時08分頃です。


31日未明午前0時58分頃、東の空に見えた朧月の表情

二十一日の月の表情変化です。


左上;31日未明午前1時59分頃、右上;午前4時29分頃
左下;午前6時17分頃、右下;午前8時03分頃


かくれんぼをする午前8時16分頃のお月さま(左上)


31日午前10時12分頃の西の空
この約12時間後に下弦の月になります。

31日お昼前に沈んだ後、夕方を過ぎて、夜の午後10時過ぎに、下弦の月になります。
それから、約50分後の午後11時過ぎに月の出を迎えます。

----------

7月31日は、正午月齢 21.1 でした。
旧暦六月二十二日でした。

31日午後10時16分に下弦の月になり、その50分後に月の出になります。

月の出時刻は午後11時06分で、月の入りは8月1日お昼の午後0時42分です。


1日未明午前0時35分頃、東の空に見えた下弦の月の時刻から約2時間後の表情


1日の午前5時57分頃の下弦の月(南中時頃)

下弦の月の表情変化です。


左上:1日未明午前0時35分頃、右上:午前5時07分頃
左下:午前6時54分頃、右下:午前9時38分頃
南中時刻は1日午前5時50分頃です。

〜〜〜〜〜

7月24日のお昼前に満月になりました。その後、月の出時刻が夕方から深夜になり、
今週7月31日の月の出の直前に下弦の月になり、お昼過ぎに沈みました。

一方、月の軌道は、7月22日に南端の軌道になり、その後北上して、
7月29日に東西の軌道になりました。現在も北上中です。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る