夏空に浮かぶ月 2021、その8

2021年の立夏は5月5日で、立秋は8月7日です。

このページでは、夏の第8週、2021年7月3日から7月10日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

7月1日は、正午月齢 20.7 でした。
旧暦五月二十二日でした。

月の出時刻は午後11時46分で、月の入りは2日午後0時02分です。
南中時刻は2日午前5時50分頃でした。

7月2日は、正午月齢 21.7 でした。
旧暦五月二十三日でした。

午前6時11分に下弦の月になりました。

昨日同様、梅雨の真っ只中で、雨が降り続きました。

2日の午後0時02分に沈んだ月が出てくるのは、3日の未明になります。

〜〜〜〜〜

今週は、梅雨空が続きます。

7月3日は、正午月齢 22.7 でした。
旧暦五月二十四日でした。

月の出が3日未明の午前0時12分、月の入りがお昼の午後0時59分でした。

今日も梅雨の真っ只中で、雨が降り続きました。

あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン

~~~~~

7月4日は、正午月齢 23.7 でした。
旧暦五月二十五日でした。

月の出が未明の午前0時38分、月の入りが午後1時55分でした。

今日も雨が降り続きました。

雨がふります 雨がふる
遊びにゆきたし 傘はなし
べにおのかっこも おが切れた

~~~~~

7月5日は、正午月齢 24.7 でした。
旧暦五月二十六日でした。

月の出が未明の午前1時05分、月の入りが午後2時52分でした。
南中時刻は、午前7時54分でした。

午前10時を過ぎた頃から雲が薄くなり始めました。
一時的でしたが、久しぶりに眺めました。


5日午前10時35分頃の南西の空

この後1時間ほどは時々見えましたが、その後は再び白い雲に隠れてしまいました。

~~~~~

7月6日は、正午月齢 25.7 でした。
旧暦五月二十七日でした。

月の出は未明の午前1時35分、月の入りは午後3時49分です。

白い雲に隠れて見えませんでした。

てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
私の願いを聞いたなら 甘いお酒をたんと飲ましょ

----------

7月7日の正午月齢 26.7 でした。
旧暦五月二十八日でした。

月の出は未明の午前2時09分、月の入りは午後4時46分です。

空全体が厚い雲に覆われていました。

雨々ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い
雨々ふれふれ もっとふれ私のいい人つれて来い

-----------

7月8日は、正午月齢 27.7 です。
旧暦五月二十九日です。

月の出は午前2時48分、月の入りは午後5時43分です。

空全体が厚い雲に覆われていました。

傘もささずに 僕達は 歩きつづけた 雨の中
あのネオンが ぼやけてた
雨がやんでた たそがれの街
あなたの瞳うるむ星影

-----------

7月9日は、正午月齢 28.7 でした。
旧暦五月三十日でした。

月の出は午前3時34分、月の入りは午後6時37分です。

午前5時頃目が覚めましたが、もう見つけられませんでした。

ブラームス の ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」は
やはり素敵な曲ですね。
どうぞ、YouTube でお聴きくださいませ。

----------

7月10日は、正午月齢 0.1 でした。
旧暦六月一日です。

月の出は午前4時25分で、月の入りは午後7時27分です。
日の出時刻は、午前4時41分でした。

20日ほど前の6月21日の夏至の頃の日の出時刻は午前4時33分でしたが、
今日の日の出は午前4時41分で、もう8分ほど遅れています。

また、夏至の頃に最北となる日の出の方角は、北から 60.3度でしたが、
今日10日の日の出の方角は 61.8 度で、すでに 1.5 度ほど南側に来ています。

ところで、今日10日の新月の出る方角は 58.5 度でしたが、
夏至の太陽の出る角度よりも 1.8 度北側から出ますが、
新月ゆえ、目で見ることができないのが残念です。

しかし、見えないことを承知で、予報が晴れというので、
新月の日には、せめて日の出を見たくて、薬蔵坂に来ました。

雲がかかっているのか、富士山が開聞岳の様に見えました。


午前4時33分頃の薬蔵坂から見る富士山1


午前4時33分頃の薬蔵坂から見る富士山2

まもなく日の出です。


午前4時50分頃の薬蔵坂から見る日の出1
静岡の日の出の時刻は午前4時41分なので、浜松では3分遅れて44分、
この場所からは、6分経過して見えたことになります。

また、今朝の新月直前のお月様が見えていれば、お日様の位置より3度ほど
左(北)に、つまり、小さな鉄塔とお日様の間の方角に見えたことになります。

夏の新月がその年の新月の中では最北から出て、夏の満月が最南から出て、
冬の満月がその年の満月の中では最北から出て、冬の新月が最南から出る
という一般則が思い出されます。

「各地のこよみ」によると、
今年の12月の冬至の頃の満月は、今日の新月の月の出位置よりも
さらに、1度ほど左(北)に見えることになります。
その分だけ富士山に近づいて見えるので、富士山とのツーショットが楽しみです。


午前4時50分頃の薬蔵坂から見る日の出2
富士山も日の出とともに一旦霞んでしまいます。
お日様は、見えていたものを見えなくもするのですね。

~~~

本日、10日の午前10時17分頃に新月になりました。

〜〜〜〜〜

今週は梅雨空が続きました。

下弦の月を過ぎて、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
お昼過ぎだった月の入りが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、
7月1日にほぼ東西の軌道になり、現在北に向かっており、
9日〜10日に北端の軌道になります。

今週は明け方の東の空の細めの月の観察がメインでしたが、
これからは、しばらく西空の夕月を眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る