春空に浮かぶ月 2021、その11

2021年の立春は2月3日で、立夏は5月5日です。

このページでは、春の第11週、2021年4月28日から2021年5月4日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

4月27日は、正午月齢 15.0 でした。
旧暦三月十六日でした。

お昼の午後0時32分に満月になりました。

月の出時刻は午後6時40分、月の入りは28日の午前5時41分です。

十六夜の満月の表情です。


左;午後9時11分頃、中;午後11時43分頃、右;28日午前3時23分頃
日の入時刻は午後6時29分、南中時刻は28日未明午前0時14分頃でした。

午後9時頃は朧月でした。
そして、深夜から明け方まで、満月と雲との共存が見られました。


28日午前3時26分頃、下(西)の方から暗雲が迫ってきては隠していました。

明け方、十六夜の月が沈む頃、志都呂橋に来ました。


28日午前5時05分頃、志都呂橋から見た西の空

再び雲に隠れていきます。


27日午前5時07分頃、明け方の表情です。
数分後には雲に隠れて見えなくなりました。

万葉集 48 東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ  人麻呂  

東の空が輝いてきました。


28日午前5時11分頃、志都呂橋から見た東の空
浜松の日の出時刻より約9分ほど経過した頃の景色です。

1ヶ月前の春分の日に近い満月の頃は、太陽と月がそれぞれほぼ東西付近に見られましたが、
この日はそれぞれ10数度太陽は北側に、月は南側に移動していました。

やがて、夏至の頃の満月の日には、太陽は北端付近に、月は南端付近に見られるでしょう。
冬至の頃の満月の日には、太陽は南端付近に、月は北端付近に見られることでしょう。

〜〜〜〜〜

4月28日は、正午月齢 16.0 でした。
旧暦三月十七日でした。

月の出時刻は午後7時56分で、月の入りは29日午前6時23分です。
南中時刻は29日未明午前1時13分頃でした。

終始、雨雲の覆われて見えませんでした。

----------

4月29日は、正午月齢 17.0 でした。
旧暦三月十八日でした。

月の出時刻は午後9時11分で、月の入りは30日の午前7時12分です。

29日は終日、雨雲に覆われていましたが、
30日午前3時過ぎには雲が消えて月が輝いていました。

十八夜の月の表情変化です。


左;30日午前3時11分頃、中;午前5時21分頃、右;午前6時32分頃
28日の日の出時刻は、浜松では午前5時頃です。

月の軌道が南端に近づいているので、海に沈む月を見たくて、
小沢渡町の防潮堤遊歩道に来ました。

明け方の南西の空です。


30日午前6時34分頃の南西の空
画像の中央上部にかすかに見えています。

水平線近くは春霞のためか、月が沈む30分ほど前には見えなくなりました。
遠州灘に沈む月を見ることはできませんでした。

ご参考

南端軌道の夏の満月が遠州灘の水平線に沈むのを観察するには次の日を推奨します。
ただし、天候がよければの話です。
2021年6月25日午前4時〜4時半頃
2021年6月26日午前5時〜5時半頃

なお、この5月26日、27日辺りも推奨できます。

勿論、この日の夕方には、海から昇る月も観察できます。

----------

4月30日は、正午月齢 18.0 でした。
旧暦三月十九日でした。

月の出時刻は午後10時22分で、月の入りは5月1日の午前8時08分です。
南中時刻は5月1日午前3時16分頃です。

十九夜の月の5月1日未明以降の表情です。


左;1日午前0時18分頃、右上;午前4時41分頃
左下;午前5時37分頃、右下;午前7時05分頃

明け方は、昨日同様かすんで見えました。

----------

5月1日は、正午月齢 19.0 でした。
旧暦三月二十日でした。

月の出時刻は午後11時27分で、月の入りは2日の午前9時10分です。

南端の軌道になり、月の出時の方位は 122.1度;真東より南に32.1度の方角です。

この2年間で、最も南側にきます。

~~~~~

1日は夕方から深夜まで、雷雨、一時暴風雨でした。

深夜から未明にかけて雲が去りかけて、
部分的に厚い雲が残ってはいたものの、きわどく月の出を観察できました。

深夜、薬蔵坂に来ました。

ワイパーを作動しないと車のフロントガラスがすぐ曇るほど高い湿度でした。
そのためか、普段なら見えるのにかすんで見えない鉄塔がありました。

最初から見えるときは、おおよそ、月の出静岡時刻から10分後です。
その10分間を過ぎても見えないのであきらめかけた頃でした。

最初に、ポォっと見え始めた瞬間です。
右に見える紅白の鉄塔もかすんでいました。


1日深夜午後11時42分頃、薬蔵坂からかすんで見えた月の出

このような幻想的な二十日の月に出会うと、二十日の月とともに
源氏物語に登場した人物や場面が色々思い出されます。

この後、何度も黒い雲が隠しました。
三脚を畳んで帰りかけると、明るく見えたりしました。


2日未明午前0時08分頃、ようやく明るく見えた月の出

この間に見えた3枚の画像を重ねて、軌跡を作成しました。


午後11時41分、54分、午前0時05分の画像を重ねました。

この軌跡図に、観察し始めた2019年2月、2020年6月の南端時の画像を重ねます。


2019年2月、2020年6月のそれぞれの南端時の軌跡を今回の軌跡図に重ねた画像

2019年2月2日は 116.8度、2020年6月7日は 120.1度、今回は122.1度でした。

実は、この2年間の観察の範囲では、北端の位置も北側に広がっています。
どの辺まで広がるのでしょうか。

-----

二十日の月の5月2日未明以降の表情です。


左上;2日午前0時06分頃、右上;午前2時02分頃
左下;午前5時56分頃、右下;午前7時33分頃
南中時刻は2日午前4時18分頃でした。

2日の午前9時10分に沈んだ月が出てくるのは、3日の未明になります。

5月2日は、正午月齢 20.0 でした。
旧暦三月二十一日でした。

----------

5月3日は、正午月齢 21.0 でした。
旧暦三月二十二日でした。

月の出が午前0時22分、月の入りが午前10時15分です。

二十二日の月の表情です。


左;午前3時12分頃、中;午前4時57分頃、右;午前7時50分頃
南中時刻は午前5時17分頃でした。

----------

5月4日は、正午月齢 22.0 でした。
旧暦三月二十三日でした。

月の出が午前0時36分、月の入りが午前10時20分でした。

午前4時50分に下弦の月になりました。


左;午前2時42分頃、中;午前4時50分頃、右;午前6時12分頃
南中時刻は午前6時12分頃でした。

南中時刻には、薄い雲が広がっていました。
その後は空が白く見えました。

〜〜〜〜〜

4月27日の満月から、月の出時刻が夕方から深夜になり、
今週5月4日明け方に下弦の月になりました。

一方、月の軌道は、4月19日に北端の軌道になり、南下して、4月25日に東西の軌道になり、
5月1日に南端の軌道になりました。現在、北上中です。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る