春空に浮かぶ月 2021、その4

2021年の立春は2月3日で、立夏は5月5日です。

このページでは、春の第4週、2021年3月7日から3月13日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

3月6日は、正午月齢 22.3 でした。
旧暦一月二十三日でした。

月の出は未明の午前0時31分、月の入りは午前10時38分です。

沈む直前の、午前10時30分頃に下弦の月になります。

明け方の午前5時半頃、一瞬だけ姿を見せた後、
午前9時過ぎに薄雲の間に、再び顔を見せてくれました。


左;午前5時28分頃、右;午前9時01分頃
南中時刻は午前5時37分頃でした。


午前9時49分頃、西空に見えた下弦の月

この約40後に下弦の月を迎えた様でした。

〜〜〜〜〜

3月7日の正午月齢 23.3 でした。
旧暦一月二十四日でした。

月の出は未明の午前1時39分、月の入りはお昼の午前11時29分です。
南中時刻は午前6時35分頃でした。

雲が厚く、見えませんでした。

-----------

3月8日は、正午月齢 24.3 です。
旧暦一月二十五日です。

月の出は午前2時41分、月の入りは午後0時27分です。

今日は南端の軌道を通ります。月の出の方角は 121.5 度でした。

8日深夜から明け方まで弱い雨が続き、見えませんでした。

-----------

3月9日は、正午月齢 25.3 でした。
旧暦一月二十六日でした。

月の出は午前3時37分、月の入りは午後1時28分です。

地上付近から少し昇ってからの二十六日の月の表情変化です。


左上;午前5時13分頃、右上;午前5時29分頃
左下;午前5時47分頃、右下;午前7時48分頃
午前8時半以降は、もう探すことができませんでした。
南中時刻は午前8時31分頃でした。

----------

3月10日は、正午月齢 26.3 でした。
旧暦一月二十七日です。

月の出は午前4時24分で、月の入りは午後2時32分です。

山際は雲が厚く、 月が見え始めたのは午前5時06分頃でした。

月の左斜め上に土星が見えました。


午前5時11分頃、 土星が本画像中央上部にかすかに見えます。


左上;午前5時08分頃、右上;午前5時13分頃
左下;午前5時47分頃、右下;午前6時13分頃
午前8時半以降は、もう探すことができませんでした。
南中時刻は午前9時26分頃でした。


午前6時13分頃の朝の雲の色

----------

3月11日は、正午月齢 27.3 でした。
旧暦一月二十八日です。

月の出は午前5時05分で、月の入りは午後3時36分です。

昨日同様、山際の雲が厚く、普段見え始めるより10数分遅れて見え始めました。


午前5時30分頃の薬蔵坂の朝の風景

佐鳴湖の漕艇場まで来ました。


午前5時42分頃の佐鳴湖の朝の風景


左;午前5時28分頃、右;午前5時43分頃
一旦雲に隠れてからは、もう探すことができなくなりました。
南中時刻は午前10時18分頃でした。

----------

3月12日は、正午月齢 28.3 でした。
旧暦一月二十九日です。

月の出は午前5時40分で、月の入りは午後4時38分です。

東の空は雲が厚く、見えませんでした。

----------

3月13日は、正午月齢 29.3 でした。
旧暦二月一日です。

日の出が午前6時00分で、月の出が午前6時11分になります。
月の入りが午後5時37分で、日の入りが午後5時52分です。

午後には激しい落雷がありました。

午後7時21分頃に新月になりました。

----------

下弦の月を過ぎて、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
お昼過ぎだった月の入りが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、3月1日に東西の軌道を過ぎて、さらに南に向かい、
3月8日に南端の軌道になり、北に向かい始めました。

冷たさは和らぎましたが、曇りの日が多くなりました。

今週は明け方の東の空の細めの月の観察がメインでしたが、
これからは、しばらく西空の夕月を眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る