秋空に浮かぶ月 2021、その10

2021年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、秋の第10週、2021年10月14日から10月20日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

10月13日は、正午月齢 6.7 でした。
旧暦九月八日です。

お昼の午後0時25分に上限の月になりました。

月の出が午後1時11分、月の入りが午後10時54分でした。
日没が午後5時15分頃、南中時刻は午後6時01分頃でした。

午後には小雨が降り、厚い雲が覆っていたのですが、
午後5時過ぎに雲間から姿を見せてくれました。

雲間から見えた上限の月の表情です。


午後5時35分頃の上弦の月

午後8時過ぎ頃の月面X の観察を期待したのですが、
午後7時過ぎには雨が降り出し、その後は影も形も見えなくなりました。

〜〜〜〜〜

10月14日は、正午月齢 7.7 でした。
旧暦九月九日でした。

月の出は午後2時01分、月の入りは15日未明の午前0時01分でした。
日の入りが午後5時13分頃、南中時が午後6時59分でした。

久しぶりに、雲が遠慮したようで、よく見えました。


左上;午後3時15分頃、中上;午後4時25分頃、右上;午後5時25分頃
左下;午後6時03分頃、中下;午後8時14分頃、右下;午後10時43分頃

----------

10月15日は、正午月齢 8.7 でした。
旧暦九月十日でした。

月の出は午後2時42分、月の入りは15日未明の午前1時07分でした。
南中時刻は、午後7時52分でした。


午後4時過ぎの十日月の風景(浜松城にて)


午後7時過ぎの十日月と木星(上左)

十日月の表情変化です。


左;午後4時11分頃、中;午後7時15分頃、右;午後9時15分頃
日の入時刻は午後5時12分、南中時刻は午後7時52分頃でした。

----------

10月16日は、正午月齢 9.7 でした。
旧暦九月十一日でした。

月の出は午後3時17分、月の入りは17日未明の午前2時12分です。
南中時が午後8時41分でした。

午後11時頃は、雲の間を彷徨っていました。


午後11時08分頃、雲から解放される直前の模様です。

十一日月の表情変化です。


左上;午後4時55分頃、右上;午後6時00分頃
左下;午後8時34分頃、右下;午後11時10分頃
日の入りが午後5時11分頃、南中時が午後8時41分でした。

----------

10月17日は、正午月齢 10.7 でした。
旧暦九月十二日でした。

月の出は午後3時48分、月の入りは18日午前3時14分でした。
南中時刻は、午後9時27分でした。


午後4時56分頃、神秀寺の観音様と十二日の月の風景

十二日月の表情変化です。


左;午後4時55分頃、右;午後6時05分頃

南中時刻の頃には雲が空を覆い、その後も見えませんでした。

----------

10月18日は、正午月齢 11.7 でした。
旧暦九月十三日でした。

月の出は午後4時16分、月の入りは19日午前4時14分でした。

午後5時半頃、朧月の姿を見せてくれました。


午後5時半頃、神秀寺の観音様と十三夜の月の風景
17日の画像に比べ、方角が6度ほど北に移動し、撮影時刻が30分ほど後の景色です。


午後5時27分頃の朧月の十三夜の月

午後8時半頃には、十三夜の月は雲の間を彷徨っていました。


午後8時38分頃の暈をつけた十三夜の月

〜〜〜〜〜

九月十三夜;九月十三夜は八月十五夜に対して後の名月と言われます。


拾遺集 1106 ももしきの大宮ながら八十島を見る心地する秋の夜の月       知らず
後拾遺集 845 岩間より流るる水ははやけれどうつれる月のかけぞのどけき 後冷泉院御製
金葉集 205 くまもなき鏡と見ゆる月影に心うつらぬ人はあらじな     太宰大弐長実
金葉集 206 むら雲や月のくまをばのごふらん晴れゆくままに照りまさるかな 源俊頼朝臣
詞花集 126 秋ふかみ花には菊の関なれば下葉に月ももりあかしけり      新院御製
千載集 336 すむ水にさやけき影の映ればや今宵の月の名にながるらん     大宮右大臣
千載集 337 秋の月千々に心を砕ききて今宵ひと夜にたえずもあるかな       知らず
千載集 1189 暮の秋ことにさやけき月かげは十夜に余りてみよとなりけり     賀茂政平
山家集 379 今宵はと心えがほに澄む月の光もてなす菊の白露           西行
山家集 380 雲消えし秋の半ばの空よりも月は今宵ぞ名におへりける        西行

〜〜〜〜〜

午後8時40分を過ぎて、ようやく雲から解放された十三日月の表情です。


午後8時46分頃の十三夜の表情

南中時の 午後10時過ぎには、再び雲が空を覆い、その後も覆い尽くして見えませんでした

----------

10月19日は、正午月齢 12.7 でした。
旧暦九月十四日でした。

月の出は午後4時42分、月の入りは20日午前5時12分でした。
南中時刻は午後10時53分頃でした。

ほぼ東から出て、ほぼ西に沈む中間の軌道でした。

午後8時半頃から、流れる雲の間に場所がわかる程度の光を見せていましたが、
午後9時を過ぎて、ようやく雲のフィルターを通して姿を見せるようになりました。


午後9時11分頃、雲の層を介して姿を見せた十四日の月

午後9時17分に雲から解放されました。

その後、19日の深夜には、再び流れる雲に揉まれて見えなくなりましたが、
20日の未明には、再び雲から解放されていました。

十四日の月の表情変化です。


左;午後9時17分頃、中;20日未明の午前1時41分頃、右;午前4時29分頃

----------

10月20日は、正午月齢 13.7 でした。
旧暦九月十五日でした。

月の出は午後5時08分、月の入りは21日午前6時10分です。
20日午後11時57分に満月になります。

午後5時45分頃の明るい十五夜の月です。


午後5時45分頃の志都呂団地の東の空に浮かぶ十五夜の月

十五夜の月の表情変化です。

20日午後9時頃、21日午前4時過ぎには薄い雲のベールをかぶっていました。


左上;午後5時45分頃、右上;午後9時05分頃
左下;21日未明午前0時39分頃、右下;21日午前4時26分頃
南中時刻は20日午後11時35分頃、満月時刻は20日午後11時57分でした。

21日午前4時半頃の西の空に、龍が見えました。


21日午前4時33分頃、竜の姿に見えました。

----------

10月13日の上弦の月を過ぎて、月の出時刻が午後になり、
十五夜満月の10月20日に、月の出時刻は夕方になりました。

10月12日に南端の軌道になり、北上して
19日に東西の中間軌道を過ぎ、現在さらに北上中です。

〜〜〜〜〜

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る