秋空に浮かぶ月 2021、その9

2021年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、秋の第9週、2021年10月7日から10月13日まで、
新月の次の日から上弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

10月6日は、正午月齢 29.1 でした。
旧暦九月一日でした。

月の出は午前5時06分、月の入りは午後5時31分でした。
日の出時刻は午前5時45分(静岡時刻)です。

夜の午後8時過ぎに新月になります。

月が出て約40分後に太陽が出るので薬蔵坂に来ました。

日の出が近づき、空も明るくなってきました


午前5時46分頃、少し後方から空の雲を眺めました。

それから10分して、日の出です。


午前5時56分頃の薬蔵坂から見る日の出の風景
浜松の日の出時刻は午前5時48分頃で、それから8分後に見えました。

夕方 午後5時半頃、米津の遊歩道に来て、遠州灘に沈む夕日を眺めました。

渥美半島の山に沈みました。

日没後の夜の午後8時05分頃に、新月になりました。

〜〜〜〜〜

10月7日は、正午月齢 0.7 です。
旧暦九月二日です。

月の出は午前6時15分、日の入りが午後5時23分、月の入りは午後6時02分です。

月の入りの頃は、西の空全体が厚い雲に覆われていました。

-------

10月8日は、正午月齢 1.7 です。
旧暦九月三日です。

月の出は午前7時26分、日の入りが午後5時21分、月の入りは午後6時36分です。

今日の三日月はいつもよりも細いですね。


左:午後5時49分頃、右;午後5時55分頃
月齢 1.9 くらいです。


午後5時50分頃の西の空

〜〜〜〜〜

10月9日は、正午月齢 2.7 です。
旧暦九月四日です。

月の出は午前8時39分、日の入りが午後5時20分、月の入りは午後7時14分です。

午後5時を過ぎた頃から、月齢 2.9 位の四日月が南西の空に見えました。
旧暦の月によっては、月齢 2.9 の三日月も見ることがあります。
月齢の数字と月の太さの感覚とでは違和感は感じません。


左:午後5時25分頃、右;午後6時24分頃


午後6時20分頃、黒い雲の間から一瞬姿を見せました。
撮影条件を確定する前に、慌てて写したので太めに写りました。
この太さの違いは、撮影条件や撮影技術のバラツキによるものです。

午後5時台は見えていたのですが、
午後6時を過ぎてからは、暗雲に阻まれ、見えたのは以上の2回だけでした。

----------

10月10日は、正午月齢 3.7 でした。
旧暦九月五日です。

月の出は午前9時53分で、日の入りが午後5時19分、月の入りは午後7時59分です。

五日月の表情変化です。


左上:午後3時03分頃、右上;午後5時30分頃
左下:午後6時00分頃、右下:午後6時55分頃

金星も見えました。


午後6時頃の南西の空、五日月と金星(右下)

----------

10月11日は、正午月齢 4.7 でした。
旧暦九月六日です。

月の出は午前11時05分、日の入りが午後5時17分、月の入りは午後8時51分でした。


午後3時35分頃の雲から脱出した六日月

六日月の表情変化です。


左上:午後4時00分頃、右上;午後5時14分頃
左下:午後6時03分頃、右下:午後7時02分頃

南中時刻は午後3時59分でした。

午後8時には、西の暗雲に見えなくなりました。

----------

10月12日は、正午月齢 5.7 でした。
旧暦九月七日です。

月の出はお昼の午後0時12分、月の入りは午後9時50分でした。


左:午後1時55分頃、右;午後5時00分頃
南中時刻は、午後5時01分でした。


午後5時頃の雲と月

午後6時以降は、厚い雲が覆い始め見えなくなりました。

----------

10月13日は、正午月齢 6.7 でした。
旧暦九月八日です。

お昼の午後0時25分に上限の月になりました。

月の出が午後1時11分、月の入りが午後10時54分でした。
日没が午後5時15分頃、南中時刻は午後6時01分頃でした。

午後には小雨が降り、厚い雲が覆っていたのですが、
午後5時過ぎに雲間から姿を見せてくれました。

雲間から見えた上限の月の表情です。


午後5時35分頃の上弦の月

午後8時過ぎ頃の月面X の観察を期待したのですが、
午後7時過ぎには雨が降り出し、その後は影も形も見えなくなりました。

----------

今週は、西の空に見え始める細い月が、三日月になり、
10月13日のお昼過ぎに上弦の月になりました。

月の軌道の南北移動については、
今週の10月6日に東西の軌道になり、さらに南下して、
12日に南端の軌道になり、現在、北上し始めたところです。

----------

次回は、上弦の月の次の日から満月までです。

戻る