秋空に浮かぶ月 2021、その2

2021年の立秋は8月7日で、立冬は11月7日です。

このページでは、秋の第2週、2021年8月17日から8月22日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

8月16日は、正午月齢 7.5 でした。
旧暦七月九日でした。

未明の午前0時20分に上弦の月になり、その約半日後に月の出になりました。

月の出はお昼の午後1時01分、月の入りは午後11時19分です。
南中時刻は、午後6時13分でした。

終日厚い雲に隠れて見えませんでした。

〜〜〜〜〜

8月17日は、正午月齢 8.5 でした。
旧暦七月十日でした。

月の出は午後2時12分、月の入りは18日未明の午前0時07分です。
南中時刻は、午後7時11分でした。

夕方の午後5時前後に、雲の間から見えました。


午後4時59分頃の十日月の表情です。

その後、厚い雲に隠れて見えませんでした。

----------

8月18日は、正午月齢 9.5 でした。
旧暦七月十一日でした。

月の出は午後3時20分、月の入りは19日未明の午前1時03分です。

午後4時半頃には顔を見せてくれました。


午後5時37分頃のかくれんぼを楽しむ十一日月


午後6時07分頃の十一日月の表情です。


午後11時38分頃の雲にまみれた十一日月の表情です。

十一日の月の表情変化です。


左上;午後4時25分頃、右上;午後6時07分頃
左下;午後7時56分頃、右下;午後11時38分頃
日の入時刻は午後6時32分、南中時刻は午後8時12分頃でした。

----------

8月19日は、正午月齢 10.5 でした。
旧暦七月十二日でした。

月の出は午後4時23分、月の入りは20日未明の午前2時06分でした。

なお、19日は南端の軌道をとり、
19日午前1時過ぎに 237.7度(真西より 32.3 度南側)の方角に沈み、
19日夕方に、122.2度(真東より 32.2 度南側)の方角から月の出を迎えます。

午後2時過ぎに強い雨が降りました。

午後6時過ぎに、東に広がる雲から姿を見せてくれました。


午後6時25分頃の十二日月の表情です。

午後9時過ぎには、雲もなく、久しぶりにくっきり輝いていました。

深夜の午後11時半過ぎ頃、鱗雲風の小さな塊に暈を描いて泳いで見えました。


午後11時41分頃の鱗雲風の小さな塊の中を泳ぐ十二日の月

鱗雲風の塊が南から北に流れて、暈が半分になり、解放される直前です。


午後11時42分頃の鱗雲の塊から解放される直前の十二日の月

この後、完全に雲の塊が流れ去り、解放されました。

十二日の月の表情変化です。


左上;午後6時25分頃、右上;午後6時45分頃
左下;午後9時37分頃、右下;午後11時45分頃
日の入時刻は午後6時30分、南中時刻は午後9時14分頃でした。

日没前後の空の明るさと月の明るさの両方を同時に見える明るさに写すことは、
私には大変難しく、画像処理の際に、月の表情に重点を置くと、空が真っ暗になり、
日没直後の空のまだ明るさの残る青さに重点を置くと、月が真っ白になります。
どのような条件で写せば、目に感じられる両者の明るさを得ることができるのでしょうか。

----------

8月20日は、正午月齢 11.5 でした。
旧暦七月十三日でした。

月の出は午後5時17分、月の入りは21日午前3時14分でした。

21日未明の0時を過ぎて、南西の空に姿を見せてくれましたが、
雲が南から北に流れていて、すぐに雲に隠れてしまいました。

午前1時を過ぎて、再び、姿を見せました。


午前1時05分頃の十三日月の様子です。

雲の集団が通り過ぎ、ほぼ完全に解放されました。


沈む約2時間前の、午前1時14分頃の十三日月の表情です。

しかし、数分もしないうちにすぐに薄い雲が上がってきます。


午前1時17分頃の十三日月の様子です。

さらに、分厚い雲がやって来て、再び隠し始めました。


午前1時19分頃の十三日月の様子です。

午前1時20分を過ぎると、見えなくなりました。

----------

8月21日は、正午月齢 12.5 でした。
旧暦七月十四日でした。

月の出は午後6時03分、月の入りは22日午前4時23分でした。

暗くなって、東南東の空の雲の間に姿を見せました。


午後6時59分頃、雲の間に姿を見せた十四日の月

一旦、雲に隠れ、約1時間後に朧月の姿になりました。


午後7時55分頃、朧月の十四日の月

再び隠れて、22日未明に南西の雲の中を泳いでいました。


22日未明午前0時16分頃の十四日の月の表情1


22日未明午前0時16分頃の十四日の月の表情2
左上に雲の間から時々木星が見えました。

----------

8月22日は、正午月齢 13.5 でした。
旧暦七月十五日でした。

月の出は午後6時42分、月の入りは23日午前5時30分です。

22日午後9時02分頃に、満月になります。

午後8時過ぎ頃から見え始めました。
午後10時を過ぎ他頃、雲が少なく、月が最も明るく、木星も見えました。


午後10時04分頃の十五夜の月と木星(上右)

十五夜満月の表情変化です。


左上;午後8時19分頃、右上;午後9時01分頃(満月時刻頃)
左下;午後10時02分頃、右下;23日未明午前0時46分頃
満月時刻;午後9時02分頃、南中時刻は23日午前0時03分頃でした。

23日午前3時過ぎには、西空を厚い雲が覆い、
月の場所がわかる瞬間はありましたが、ほとんど見えませんでした。

----------

8月16日の上弦の月を過ぎると、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
8月22日午後9時3頃に満月になり、月の出時刻は夕方になりました。

先週8月12日〜13日に東西の中間軌道を過ぎ、南下を続け、
8月19日に南端の軌道になり、北上し始めたところです。

先週と今週は、秋雨前線のため、雲に覆われる日が多かったようです。

〜〜〜〜〜

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る