冬空に浮かぶ月 2020、その5

2020年の立冬は11月7日で、2021年の立春は2月3日です。

このページでは、冬の第5週、2020年12月9日から12月15日まで、
下弦の月の次の日から新月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

12月7日は、正午月齢 21.9 でした。
旧暦十月二十三日でした。

月の出は午後11時01分、月の入りは8日のお昼の午後0時27分です。

南中時刻は8日の午前5時48分です。
それから約4時間後の8日の午前9時37分に下弦の月になりました。

二十三日の月の表情変化です。


左上;7日午後11時55分頃、右上;8日午前3時59分頃
左下;8日午前6時12分頃(南中時の24分後)、右下;8日午前9時37分頃(下弦の月の時刻)
南中時刻は8日の午前5時48分頃でした。

かくして、下弦の月を確認できました。

12月8日は旧暦十月二十四日でしたが、9時37分に下弦の月になった後、
正午月齢 22.9 を過ぎて、午後0時27分に沈んだ後、
次の月の出は、8日の深夜を過ぎて、9日の未明午前0時07分になります。

〜〜〜〜〜

12月9日は、正午月齢 23.9 でした。
旧暦十月二十五日でした。

月の出は午前0時07分、月の入りは午後0時59分です。

明け方以降午前中、青空になっても雲が広がっていて、見える瞬間はわずかでした。


左;午前1時14分頃、中;午前5時43分頃、右;午前10時10分頃
南中時刻は午前6時37分でした。

----------

12月10日は、正午月齢 24.9 でした。
旧暦十月二十六日です。

月の出は10日未明の午前1時14分で、月の入りは午後1時30分です。

月の出の方角が ほぼ東西の方角でした。

二十六日の月の表情変化です。


左上;午前2時40分頃、右上;午前6時09分頃
左下;午前8時33分頃、右下;午前11時11分頃
南中時刻は午前7時27分頃でした。

----------

12月11日は、正午月齢 25.9 でした。
旧暦十月二十七日です。

月の出は深夜の午前2時23分で、月の入りは午後2時03分です。


左上;午前3時27分頃、右上;午前6時45分頃
南中時刻は午前8時17分でした。

南中時刻を過ぎた頃には薄雲が広がり、見えなくなりました。

----------

12月12日は、正午月齢 26.9 でした。
旧暦十月二十八日です。

午前3時33分に月の出となり、月の入りは午後2時40分です。

明け方は小雨から曇りで、見ることができませんでした。

----------

12月13日は、正午月齢 27.9 でした。
旧暦十月二十九日でした。

午前4時46分に月の出となり、月の入りは午後3時21分です。

久しぶりに、薬蔵坂に来ました。

真東から約21度南側の黒い鉄塔付近に、地球照を伴う二十九日月と金星が見られました。
見え始めた午前4時56分頃は、鉄塔に重なっていました。


午前4時59分頃の、黒い鉄塔と二十九日月と金星の情景1


午前5時05分頃の、黒い鉄塔と二十九日月と金星の情景2

東の方向のワイドな景色です。

月と金星は、右の黒い鉄塔のすぐ右に見えます。


午前5時05分頃の、黒い鉄塔と二十九日月と金星の情景3
中央にアクトタワーが見えますが、真東はタワーの少し(2.7度ほど)右です。

佐鳴湖の漕艇場に来ました。

時々、層状の雲に隠れたりしていましたが、地球照の部分から見えてきた瞬間です。


午前5時22分頃、雲から出てきて、地球照の部分から見えてきた瞬間

佐鳴湖の漕艇場から六所神社方面を眺めました。


午前5時27分頃の佐鳴湖の漕艇場から眺めた二十九日月と金星の情景

細い二十九日月は、空が明るくなるとすぐに見えなくなるので、
今回は、見えている間の月と金星との間隔の変化を観察しました。

70分の間の変化ですが、金星が先行して離れて行くことがわかります。


左上;午前5時07分頃、右上;午前5時26分頃
左下;午前5時48分頃、右下;午前6時18分頃

午前7時以降には、雲のない薄紫っぽい白っぽい空に、細い月も金星も消えてしまいました。

ソーシャル・ディスタンスを十分に取らなかったのかも知れません。

----------

12月14日は、正午月齢 28.9 でした。
旧暦十月三十日でした。

月の出は午前6時00分です。月の入りは午後4時09分になります。
日の出時刻は、午前6時46分でした。

この2年間で見ることのできた細い有明の月の月齢の最小値が28.4でした。
今日の月の出頃の月齢は 28.7位なので、さらに細いはず。
幸運を期待して薬蔵坂まで来ましたが、東の空は薄雲が支配していました。

昨日並んで見えた金星は、かなり上空にありましたが、
その金星も見えたり隠れたりを繰り返していました。


午前6時24分頃の真東から30度ほど南側の景色
午前6時10分頃は空の色がもう少し赤黒い感じでした。

さすがにこの朝は、冬のやや強い冷たい風が身にしみました。

----------

12月15日は、正午月齢 0.4 でした。
旧暦十一月一日でした。

午前1時17分に新月になります。

月の出は午前7時11分、月の入りは午後5時04分です。

16日に南端の軌道をとるので、15日は南端の軌道になる1日前の軌道にありますが、
(実際は見えませんが)仮に見えたとしたら、
上図の中央に見える緑のニトリの看板の少し右あたりから現れるはずです。
(新月の時でも、日食になる時は、月の影が見えるのですが)

----------

下弦の月を過ぎて、月の出時刻が未明付近から明け方になり、
お昼過ぎだった月の入りが、新月の頃には夕方になりました。

一方、月の軌道は、12月3日に北端の軌道をとり、その後、南に向かいました。
12月10日に東西の軌道を過ぎて、さらに南に向かい、
12月16日に南端の軌道になります。

今週は明け方の東の空の細めの月の観察がメインでしたが、
これからは、しばらく西空の夕月を眺めることになります。

〜〜〜〜〜

次回は、新月の次の日から上弦の月までです。

戻る