冬空に浮かぶ月 2020、その4

2020年の立冬は11月7日で、2021年の立春は2月3日です。

このページでは、冬の第4週、2020年12月1日から12月8日まで、
満月の次の日から下弦の月までの月の表情を紹介します。

----------

再掲しますが、

11月30日は、正午月齢 14.9 でした。
旧暦十月十六日でした。

月の出時刻は午後4時33分で、月の入りは12月1日の午前7時05分です。
南中時刻は午後11時46分頃でした。

今日は十六夜の満月で、午後6時半頃満月になりました。
さらに半影月食が見られました。

十六日の月が雲の間に見えて来ました。


午後5時44分頃の東の空です。

満月になる午後6時半頃は、一時的に雲が厚く、はっきりした表情は見えませんでした。

しかし、この時、すでに半影月食が始まっていましたので、しばしば眺め続けました。
情報では、半影月食のピークが午後6時43分頃で8時50分頃に終了するということでしたので、
写す条件を一定にして、後の画像処理は全くせずに経過を見ました。
ISO感度;100、絞り;5.6、シャッタースピード;1/500
明るさのばらつき要因としては、雲を含めた空気が考えられます。


左の3枚は、何となく全体、もしくは、左側が薄暗いように見えます。
最も右は半影月食終了後の画像で、撮影条件は同じですが、全体が明るく見えます。

次は、十六日の月の満月の表情です。


左上;30日午後8時56分頃、右上;午後11時49分頃(南中時頃)
左下;12月1日未明の午前2時45分頃、右下;明け方午前6時43分頃
南中時刻は30日午後11時46分頃でした。

久しぶりに有明の月を見ました。


12月1日の明け方午前6時43分頃、浜松市篠原町から見る月の沈む20分ほど前の西の空

〜〜〜〜〜

12月1日は、正午月齢 15.9 でした。
旧暦十月十七日でした。

月の出が午後5時13分、月の入りが2日の午前8時02分でした。

午後6時半頃には、もう東の空に輝いていました。

十六夜の月の表情です。


左;1日午後6時27分頃、右;2日午前0時40分頃(南中時頃)
南中時刻は2日未明午前0時36分頃でした。

明け方は、厚い雲が空全体を覆っていました。

----------

12月2日は、正午月齢 16.9 でした。
旧暦十月十八日でした。

月の出が午後5時59分、月の入りが3日の午前8時58分でした。

月の沈む方角が最北端で、真西から30.6度北側に沈みました。

十八夜の月の表情です。


左上;2日午後7時14分頃、右上;3日午前0時44分頃
左下;3日未明の午前1時31分頃(南中時頃)、右下;明け方午前6時39分頃
南中時刻は3日未明午前1時28分頃でした。

最北端の月の沈みを観察したく、イオン志都呂店の駐車場4階の西側に来ました。


3日の明け方午前8時25分頃、イオン志都呂店から見る月の沈む30分ほど前の西の空


3日の明け方、イオン志都呂店から見る月の沈む前の西の空
午前8時25分頃、44分頃の2つの画像から沈む位置を作図しました。

この観測点から見て、緑色のアーチの山宮神橋のセンターが真西から約30度北側です。
本日は、30.6度北側ですので、水平線上で、山宮神橋の中心より
さらに0.6度北側に沈んだと見ることができます。

----------

12月3日は、正午月齢 17.9 でした。
旧暦十月十九日でした。

月の出が午後6時52分、月の入りが4日午前9時49分でした。
南中時刻は、4日未明の午前2時21分頃でした。
昨日の月の入り(300.6度)から本日3日の月の出(59.5度)までの軌道が最北端になります。

夕方、悪寒がしたので横になったら、月の出を見損ないました。


左上;3日午後8時02分頃、右上;4日午前0時25分頃
左下;4日未明の午前2時25分頃(南中時頃)、右下;明け方午前7時19分頃
南中時刻は4日未明午前2時21分頃でした。

この4日未明の南中時刻の仰角79.5度で、家の中からは南側のひさしが邪魔をして見えず、
外に出て真上を見ると、あまりに真上なので方向感覚が麻痺してしまいます。
夏至の太陽が 78.5度でした。
顔を南側ではなく北側に向けて見上げると、体をさらにそらして見ることになり、
確かに、真上とは言っても、仰角90度ではないことがわかります。

-----------

12月4日は、正午月齢 18.9 でした。
旧暦十月二十日でした。

月の出は午後7時49分、月の入りは5日の午前10時35分です。
南中時刻は5日午前3時15分頃でした。

4日の夜は小雨が降り、空一面厚い雲に覆われていましたが、
5日未明に入り、薄雲の中の輝きに気がつきました。


5日の未明午前0時26分頃、薄雲を通して東の空高くに見えました。

南中時刻は5日の午前3時過ぎでしたが、その頃は再び厚い雲に覆われていました。


5日の明け方午前6時22分頃、厚い雲の間から一瞬僅かに見えました。

午前8時を過ぎると、部分的に青空が見え始めました。


5日の朝、午前8時48分頃、西の青空に姿を見せました。
この時偶然、飛行機も参加してくれました。
この後、再び雲が広がりました。

-----------

12月5日は、正午月齢 19.9 でした。
旧暦十月二十一日でした。

月の出は午後8時51分、月の入りは6日の午前11時16分です。

二十一日の月の表情変化です。


左上;5日午後9時51分頃、右上;6日午前3時02分頃
左下;6日午前4時07分頃(南中時)、右下;6日午前7時27分頃
南中時刻は6日の午前4時07分頃でした。

-----------

12月6日は、正午月齢 20.9 でした。
旧暦十月二十二日でした。

月の出は午後9時55分、月の入りは7日の午前11時53分です。

二十二日の月の表情変化です。


左上;6日午後11時02分頃、右上;7日午前4時12分頃
左下;7日午前4時59分頃(南中時)、右下;午前8時04分頃
南中時刻は7日の午前4時58分頃でした。

-------

12月7日は、正午月齢 21.9 でした。
旧暦十月二十三日でした。

月の出は午後11時01分、月の入りは8日のお昼の午後0時27分です。

南中時刻は8日の午前5時48分です。
それから約4時間後の8日の午前9時37分に下弦の月になりました。

二十三日の月の表情変化です。


左上;7日午後11時55分頃、右上;8日午前3時59分頃
左下;8日午前6時12分頃(南中時の24分後)、右下;8日午前9時37分頃(下弦の月の時刻)
南中時刻は8日の午前5時48分頃でした。

かくして、下弦の月を確認できました。

12月8日は旧暦十月二十四日でしたが、9時37分に下弦の月になった後、
正午月齢 22.9 を過ぎて、午後0時27分に沈んだ後、
次の月の出は、8日の深夜を過ぎて、9日の未明午前0時07分になります。

〜〜〜〜〜

先週の11月30日の満月から、月の出時刻が夕方から深夜になり、
8日午前中に下弦の月になり、お昼の午後0時半頃沈みました。

一方、北に向かっていた月の軌道は今週の12月3日に北端の軌道になりました。
そして、現在、軌道は南に向かいつつあります。

-----------

次回は、下弦の月の次の日から新月までです。

戻る