冬空に浮かぶ月 2020、その3

2020年の立冬は11月7日で、2021年の立春は2月3日です。

このページでは、冬の第3週、2020年11月23日から11月30日まで、
上弦の月の次の日から満月までの月の表情を紹介します。

-----------

再掲しますが、

11月22日は、正午月齢 6.9 でした。
旧暦十月八日でした。

月の出は午後0時43分、月の入りは午後11時32分です。

午後1時45分に上弦の月になりました。

午後3時頃からようやく青空が見えて、上弦の月も姿を見せ始めました。
その後、小雨と曇りを繰り返し、南中時刻の午後6時頃には姿を見せず、
午後7時前後から明るい輝きを見せてくれました。


左;午後3時38分頃、右;午後7時26分頃
南中時刻は午後6時05分頃、日の入時刻は午後4時37分でした。

しかし、午後10時頃は再び雲の中でした。

〜〜〜〜〜

11月23日は、正午月齢 7.9 でした。
旧暦十月九日でした。

月の出は午後1時14分、月の入りは24日の午前0時30分です。


午後2時10分頃の神秀寺の観音様と九日の月

九日の月の表情変化です。


左上;午後4時14分頃、右上;午後6時16分頃
左下;午後7時31分頃、右下;午後9時38分頃
南中時刻は午後6時49分頃、日の入時刻は午前4時37分でした。

〜〜〜〜〜

11月24日は、正午月齢 8.9 でした。
旧暦十月十日でした。

月の出が午後1時42分、月の入りは25日の午前1時27分です。
日の入りが、午後4時36分でした。


午後2時50分頃の神秀寺の観音様と十日の月
昨日の23日より軌道が6度北側に移動しています。

十日の月の表情変化です。


左上;午後4時06分頃、右上;午後5時32分頃
左下;午後7時40分頃、右下;午後10時52分頃
南中時刻は午後7時31分頃でした。

----------

11月25日は、正午月齢 9.9 でした。
旧暦十月十一日でした。

月の出が午後2時08分、月の入りは26日未明の午前2時22分です。
ほぼ東西の軌道でした。

月の出頃は東の空には厚い雲が見られましたが、
午後4時頃からは十一日の月が見られました。


午後3時49分頃の東の空に浮かぶ十一日の月

火星が近くに見えました。


午後8時13分頃の南の空に浮かぶ火星(左上)と十一日の月

十一日の月の表情変化です。


左上;午後5時46分頃、右上;午後8時12分頃(南中時)
左下;午後10時07分頃、右下;26日未明午前0時43分頃
南中時刻は午後8時12分頃でした。

----------

11月26日は、正午月齢 10.9 でした。
旧暦十月十二日でした。

月の出時刻は午後2時34分、月の入りは27日の午前3時17分です。

午後3時半過ぎの東の空です。


午後3時32分頃の東の空に浮かぶ十二日の月
23日の月の出の時は神秀寺の本堂の右に見えた月が、
3日間で軌道が北側に18.3度移動して、本堂の左側に見えました。

26日深夜頃まで時々雲間から赤っぽい月暈が見られました。


午後8時46分頃村雲をさまよう南の空に見えた十二日の月

十二日の月の表情変化です。


左上;午後6時32分頃、右上;午後8時45分頃
左下;午後10時33分頃、右下;27日未明午前0時52分頃
南中時刻は、午後8時52分頃でした。
26日深夜は薄雲の中でしたが、27日未明午前1時頃はすっかり雲が晴れていました。

次は火星との位置関係です。
昨日よりも火星が先に進んだ形で、今日も近くに見えました。


午後8時46分頃の南の空に浮かぶ十二日の月と昨日より進んだ火星(右上)


27日未明の午前0時54分頃の南西の空に浮かぶ十二日の月と火星(右下)
約4時間経過するうちに、約60度右回転した感じです。

----------

11月27日は、正午月齢 11.9 でした。
旧暦十月十三日でした。

月の出時刻は午後3時00分で、月の入りは28日午前4時12分です。

午後4時過ぎの東の空です。


午後4時03分頃の東の空に浮かぶ十二日の月
昨日と同じ場所から見ると、左の植物に重なり見えなくなるので、少し南に移動しました。
月の軌道が昨日よりさらに6度北側に移動した結果です。

十三日の月の表情変化です。


左;午後5時26分頃、右;午後9時34分頃
南中時刻は、午後9時32分頃でした。

午後8時頃は流れる雲が全面に広がり見えませんでしたが、
南中時刻頃は不思議なくらい雲が晴れて、十三夜の月が明るく輝いていました。
27日深夜から28日未明まで再び空全体に雲が広がり、月を隠しました。

昨日まだ近くにいた火星は先を急いでいました。

----------

11月28日は、正午月齢 12.9 でした。
旧暦十月十四日でした。

月の出時刻は午後3時28分で、月の入りは29日の午前5時09分です。

午後4時頃から東の空に姿を見せました。


左上;午後4時09分頃、右上;午後5時27分頃
左下;午後6時46分頃、右下;午後8時57分頃
南中時刻は、午後10時15分頃でしたが、月の軌道が北側に来ると、
南中時刻前の表情の角度変化は極めて少ないことがわかります。

次の3つの図は、南中時刻前後の表情変化です。


左;午後8時57分頃、中;午後10時33分頃、右;29日未明午前1時15分頃
南中時刻は、午後10時15分頃でした。

29日の未明午前1時15分頃には、波状の雲の間に十四日の月が漂っていました。


29日未明午前1時15分頃 、波状の雲の間に漂う十四日の月

その時一瞬、地震雲かと思いました。

次の日になって、地震の情報がないことがわかりましたが、
午前1時半頃、東海地方でも火球が見られたようです。
15分くらいの時間差がありますが、この波状の雲は火球に関わりがあったのでしょうか。

----------

11月29日は、正午月齢 13.9 でした。
旧暦十月十五日でした。

月の出時刻は午後3時59分で、月の入りは30日午前6時07分です。

十五夜の月の表情です。


左上;29日午後4時45分頃、右上;午後7時46分頃
左下;午後11時39分頃、右下;30日午前3時39分頃
南中時刻は29日午後10時59分頃でした。

明日、満月になります。

----------

11月30日は、正午月齢 14.9 でした。
旧暦十月十六日でした。

月の出時刻は午後4時33分で、月の入りは12月1日の午前7時05分です。
南中時刻は午後11時46分頃でした。

今日は十六夜の満月で、午後6時半頃満月になりました。
さらに半影月食が見られました。

十六日の月が雲の間に見えて来ました。


午後5時44分頃の東の空です。

満月になる午後6時半頃は、一時的に雲が厚く、はっきりした表情は見えませんでした。

しかし、この時、すでに半影月食が始まっていましたので、しばしば眺め続けました。
情報では、半影月食のピークが午後6時43分頃で8時50分頃に終了するということでしたので、
写す条件を一定にして、後の画像処理は全くせずに経過を見ました。
ISO感度;100、絞り;5.6、シャッタースピード;1/500
明るさのばらつき要因としては、雲を含めた空気が考えられます。


左の3枚は、何となく左側が薄暗いように見えます。
最も右は半影月食終了後の画像で、撮影条件は同じですが、全体が明るく見えます。

次は、十六日の月の満月の表情です。


左上;30日午後8時56分頃、右上;午後11時49分頃(南中時頃)
左下;12月1日未明の午前2時45分頃、右下;明け方午前6時43分頃
南中時刻は30日午後11時46分頃でした。

久しぶりに有明の月を見ました。


12月1日の明け方午前6時43分頃、浜松市篠原町から見る月の沈む20分ほど前の西の空


午前6時45分頃の雲の下側が明るい東の空(左)と雲の上側が明るい西の空(右)

----------

11月22日の上弦の月を過ぎて、月の出時刻が正午を過ぎるようになり、
11月30日に十六夜の満月を迎えました。

一方、先週の11月18日に南端となった軌道はその後北上して、
今週11月25日に東から出て西に沈む中間の軌道になりました。
さらに北上を続け、来週の12月3日に北端の軌道になります。

〜〜〜〜〜

次回は、満月の次の日から下弦の月までです。

戻る