酬恩庵一休寺の方丈庭園
京都府京田辺市薪里ノ内102
2008年11月20日訪問した。

紅葉に彩られた酬恩庵一休寺の総門

紅葉が煌めく参道の風景

拝観受付を右に曲がると、本堂への参道

本堂前の風景
本堂手前の中門から庫裏、方丈へ進む。
方丈庭園は南庭、北庭、東庭からなる。

西側から見た南庭、サツキ、サザンカ、ソテツを見る。奥の建物は一休禅師が祀られている御廟墓(観音堂)

南から見た東庭

石組で枯れ滝を表現した枯山水庭園の北庭
日差しが強くコントラストの強い画像になりました。課題ができました。

日差しの強さから解放されたリラックス感を得ました。

一休禅師ともみじ

総門を入ってすぐ左側にある一休禅師墨蹟碑
一休さんが書いた書体、「諸悪莫作、衆善奉行」
「悪いことはするな、善いことをなさい」
燃えるような紅葉を楽しむことができました。
酬恩庵一休寺でお会いした「京田辺市の辻さん」に後日撮影された「北庭の写真」を提供頂きました。
ゆったりした空間が描写されています。

石組で枯れ滝を表現した枯山水庭園の北庭

東縁側から見た東庭と北庭

一休禅師と新緑のもみじ

一休禅師と紅葉のもみじ
「京田辺市の辻さん」のアルバムのページは、http://photos.yahoo.co.jp/nonpoli2000 です。
辻さんのページでは、雪をかぶった白い北庭も楽しむことができます。