縮景園訪問
2008年4月17日、小雨が降る中、水の都 広島の京橋川のほとりにある縮景園を訪ねました。パンフレットによると、作庭者は茶人として知られる上田宗箇で、上田流の茶会は現在も行われているそうです。
東西に長い庭園の中央にある池:濯纓池(たくえいち)は跨虹橋(ここうきょう)により西池と東池に分けられ、大小10余りの島があります。中国杭州の西湖を模して縮景されたとも言われています。
縮景園の門と奥に清風館が見えます。
まず、茶亭などの建物を示します。
左上:こけら葺きの屋根、数寄屋造りの茶亭の清風館、右上:西の端にある茶亭の夕照庵
左下:山奥の風情を感じさせる茅葺き屋根の名月亭、右下:東池の中心である悠々亭
次に、庭園の構成要素の一部を示します。
左上:西湖の堤の景観を感じさせる跨虹橋、右上:西の夕照庵前の船着き場をもつ州浜の景観
左下:東池の東端のジグザグに連なる土橋群、右下:土橋群の途中のゆったりした石灯籠
個人的に印象に残った風景を示します。
超然居からは跨虹橋を正面に見ることができました。
御影石により鶴の羽ばたきを表現する西池の中心の積翠巌(せきすいがん)と奥に見える二段からなる白龍泉
鶴島の積翠巌の左の亀島:緑蘋洲(りょくひんしゅう)泳ぐ姿が生き生きとしています。
濯纓池には大小10余りの島があり、これらは瀬戸内海の島々を表すとも言われています。
白龍泉付近から見た跨虹橋と清風館、そして、広島市の現代のビル群も。
古松渓への小径を過ぎて、積翠巌、白龍泉に向う飛石群
悠々亭(左)と東池の東端のジグザグに連なる石橋と土橋群
西の夕照庵付近はモミジの木が多く、秋の紅葉を楽しめそうです。