修学院離宮庭園
2.修学院離宮の晩秋(2007年12月18日の記事)
2007年12月18日、今年2回目の訪問をしました。
なお、中離宮は修復中でした。さすがに、12月中旬紅葉は落葉に変わっていました。
まず、寿月観です。
虎渓三笑
次は、中離宮の門です。
中離宮の門
前回9月に撮影した霞棚
上離宮に進みます。
離宮を繋ぐ松並木
上離宮への道の右手に見える田園風景
上離宮への道の左手に見える「大刈込み」の風景
大刈込み・刈込みに関しては、慈光院庭園、智積院庭園、詩仙堂庭園、大池寺庭園など、
本ページで見ることができます。その他に、皇居宮殿の「長和殿」の左奥の「宮殿の南庭大刈り込み」、
岡山県高梁市の頼久寺の庭園、そして、薩摩の小京都といわれる「知覧武家屋敷庭園」も知られています。
上離宮の隣雲亭からの風景、もみじの落葉で部分的に赤みがかって見えます。
隣雲亭の軒下には、「一二三石(ひふみいし)」と呼ばれる小石の模様が見られます。
音羽川の水を落とす雄滝の秋の風景
中島の窮邃亭を越えて土橋付近から西浜を見る。左には御腰掛が見えます。
コースの最北部にある御舟宿は「散りもみじ」で真っ赤です。
西北部の舟着付近から御腰掛のある万松塢を見ます。
窮邃亭、千歳橋、万松塢の御腰掛など西浜から見る東の風景
朝露に神秘的に光る隣雲亭北前の刈込み
ここで、中離宮で見た植物を紹介します。
もみじの古木と散りもみじ
柿の木の風景
笠松の風景
マンリョウ、センリョウ、そして、ジュウリョウ
最後は、西浜の紅葉です。
西浜を南に進んでようやく見たわずかの紅葉、2007年の紅葉さようなら!
1.修学院離宮ともみじ(2007年9月5日の記事)
パンフレットによると、「修学院離宮は、桂離宮におくれること30余年、明暦元年から2年(1655-1656年)にかけて後水尾上皇(ごみずのおじょうこう)によって造営工事が起こされ、万治2年(1659年)に完成した山荘である。・・・上・中・下の3つの離宮(御茶屋)からなり,借景となる山林、それに三つの離宮を連絡する松並木の道と両側に広がる田畑とで構成されている。・・・上離宮は、修学院離宮の本領であって、谷川をせき止め浴龍池(よくりゅうち)と呼ぶ大きな池を中心にすえた回遊式庭園となっている。その浴龍池を一望におさめる東南の高みには隣雲亭(りんうんてい)、中島に窮邃亭(きゅうすいてい)がある。」 とあります。
上離宮の風景を示します。
御幸門から入ると目に飛び込む眺望
高台の隣雲亭から見た浴龍池と庭園全貌
音羽川の水を落とす雄滝(おだき)
中国風千歳橋・鳳凰ともみじ
中島の窮邃亭に通じる楓橋
窮邃亭(きゅうすいてい)
窮邃亭の中島から出る土橋
土橋から渡り終えると御舟宿
浴龍池の北西端に位置する舟遊びの船着場
西浜から見た土橋と御舟宿
中島から延びる万松塢(ばんしょうう)
以下は、もみじの風景です。
左上:中離宮のもみじの古木、右上:楽只軒庭園の灯籠ともみじ
下:西浜の道に見られるもみじの古木
西浜歩道で出会うもみじの大木
修学院離宮には沢山のもみじの古木がのびのびと生きています。
秋の紅葉の素敵さが約束されています。