正暦寺の紅葉風景

奈良県奈良市菩提山町157

992年建立された正暦寺は山寺であり、落雷などで山火事がたびたび発生した。
鎌倉の正暦寺復興期から南北朝期の頃が正暦寺の全盛期だったらしい。
江戸時代を経て建物の多くは火事や老朽化により壊れていき、
明治初期にはすでに廃寺同然に伽藍は崩壊していた。
現在は本堂、鐘楼、福寿院を残すのみである。
境内を流れる菩提仙川、その清流に沿う参道に続く石垣は当時の全盛を伝える。
その水を使ってここで清酒が始めて作られたと伝えられている。
また、紅葉の美しさから、「錦の里」と呼ばれている。

「京田辺市の辻さん」に、2010年11月23日の最新画像を提供いただきました。


福寿院その1


不動堂その1


不動堂その2


不動堂その3


本堂への道


本堂間近です。


本堂境内その1、2007年7月に訪問したのがなつかしく思い出されます。


本堂境内その2


正暦寺はいたるところ紅葉の海です。

最後に福寿院からの風景です。

・・・・・・・

戻る