精進湖・本栖湖周辺のカエデ
初夏の富士撮影も兼ねて、ホソエカエデとエンコウカエデの花の観察を行いました。
精進湖・本栖湖周辺には、公園樹、街路樹として、イロハモミジ、オオモミジ、
コハウチワカエデ、あるいは、それらの園芸品種など
が植えられています。
これらの種はこの付近にも自生していると考えられますが、
自然な自生種としては、ホソエカエデ、エンコウカエデが見られます。
精進湖の公園内の新緑のイロハモミジと富士山
新緑のオオモミジと富士山
新緑のコハウチワカエデと富士山
コハウチワカエデの雄花とタネへの形の始まり
もみじのタネと富士山
道路沿いの赤いもみじも彩りを添えていました。
上の写真の左側にもう一本赤いもみじがありました。イロハモミジの園芸品種の
デショウジョウ(出猩猩)か、チシオ(千染)か、あるいはその類いと思われます。
秋の紅葉はもちろんですが、春のこの新緑の時期に赤く燃える品種です。
五月の陽光を受ける精進湖の山肌は新緑に包まれています。
目も心も洗われる感じです。
最後に、精進湖から見る富士山です。
次は、本栖湖周辺です。
午前9時半を過ぎると、雲が出てきました。
富士山の撮影には影響しますが、カエデの観察には問題ありません。
本栖湖のキャンプ場のある水辺まで降りていくと、いくつかのカエデが観察できました。
樹高10メートル以上のエンコウカエデ(イタヤカエデ)が何本か見られました。
明るい五月の陽光を受けて、ホソエカエデの花が咲き誇っていました。
葉影の部分の花はなかなか色が不鮮明ですが、ようやく陽光に輝く花を見ることができました。
道から離れた場所のカエデの花はあるかないかを見分けるだけでも難しいものです。
エンコウカエデの花(雄花)とタネです。
空に向かって手を振っているいくつかのエンコウカエデのタネが見えました。
新緑のエンコウカエデと富士山
浜松の家を出発する時には、富士ライブカメラから精進湖の逆さ富士が見られたが、・・・・・
もう2-3時間早く出発するか、晴天を予測して前日から入るべきでした。
本栖湖をを出る時には、雲がかなり増えてきました。
富士宮市根原での富士の風景です。富士の南には雲が発生して来ました。
この後、富士の南側の西臼塚、水ヶ塚公園などの周辺道路まわりのカエデの花を探しました。
もはや、富士は雲隠れしてしまいました。コミネカエデの花に期待したのですが、
まだ、細く細かい蕾が一部でき始めた状態でした。