白羽町と中田島町の境界の防潮堤遊歩道の風景 in 2021

このページでは、白羽町と中田島町の境目の防潮堤遊歩道からの風景を紹介します。

----------

2月22日(月)、白羽町と中田島町の境目の防潮堤遊歩道、
盛り土方式と砂被せ方式の境界部を見てみたく訪ねました。

前回記事に続いて、白羽町の凧揚げ会場南東部のコーナーです。


およそ東西に延びる遊歩道が45度左に曲がる北東に進む場所です。
さらにその先右に45度折れて、再び東西に延びますが、
右に折れる点から砂被せ方式、あるいは、砂覆い方式の遊歩道になります。

北東に進む途中で、工事中の看板がありました。

これらの看板の左手の先に南区役所・アンサンブル江之島が見えました。


北東に進む盛り土方式の遊歩道がその先で右に45度折れて、東西に走る砂道になります。

遊歩道の調査が目的なので、調査担当者の私を広い意味での関係者とみなし、
神様に許可をいただき、盛り土と砂の境目の先端部まで歩かせていただきました。

盛り土方式と砂被せ方式の境界点の砂側に立ち、振り返りました。


盛り土方式と砂被せ方式に境界点から見る南西の風景
ここは、白羽町と中田島町の境界線上でもあるようです。

以下、白羽町と中田島町の境界の遊歩道からの風景です。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る北の風景
中田島団地方面への道が北に伸びています。
凧揚げ会場遊歩道でお会いした人と10数分立ち話をしましたが、
その方は車を砂丘駐車場に留めたそうで、先ほどの看板の場所から左側の坂道を下り、
この道を歩いて帰る姿が見られました。

東を眺めます。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る東の風景1
中央部分に見える山裾様の左右の線状の柵の左側が中田島砂丘入口になります。

左側の砂丘入口付近を拡大します。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る東の風景2
砂丘を訪ねたあと砂丘入口に戻っていく二人連れが見えました。

再度、東に延びる砂丘遊歩道を拡大して眺めます。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る東の風景3
馬込川東岸の南部清掃工場が正面に見えます。

次は、2月14日に馬込川西岸から砂丘入口まで遊歩道を歩いた時、こちら側を見た画像です。


中央に走る道の突き当たりが白羽町と中田島町の境界点になります。
そこから、左側南西方向に盛り土方式の遊歩道が続くのがわかります。
正面に西部清掃工場の煙突が見えます。

次に、砂丘の海側を眺めます。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る南東の風景
中田島砂丘の海岸線です。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る南の風景
真南に細い道が見えました。この細い道も2つの町の境界線だと思います。

現在、おそらく砂被せ方式の最適解を求めて工事されていることが想像されます。

再び、左奥に伸びる五島海岸を含めた砂丘全体の風景です。


白羽町と中田島町の境界の遊歩道から見る東南の風景
馬込川までの中田島砂丘の海岸には、波消しブロック群が3つ見られましたが、
五島海岸には天竜川河口まで多くのブロックが並んで見えるのが特徴です。

最後に、北東にかすかに富士山が見えました。


春霞の中のわずかに確認される富士の姿でした。

----------

以上が、白羽町と中田島町の境目の防潮堤遊歩道からの風景でした。

〜〜〜〜〜

これまで、1月30日から約1ヶ月かけて、舞阪町今切の遊歩道西端から
五島工区の松島町の遊歩道東端まで一通り調査観察してきました。
浜松市の自然の風景のほか、学校や施設、工場など町の風景を
再確認することができました。

今回、浜松市に、風景を損なうことのない素晴らしい防潮堤ができましたが、
浜名バイパス、浜松バイパス、そして、海岸線に並ぶ保全林などが
これまで防潮堤の役目を担ってきたことでしょう。

今後、遊歩道からは見たものの、まだ潜ってないバイパスの地下道を
暖かい春の日差しのもと散歩したいと思います。

戻る