三渓園の庭園とモミジ

〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1

もみじが似合う日本の小建築が集められています。

三溪園は横浜市中区本牧三之谷にある庭園で、実業家 原三溪(富太郎)によって、
1906年(明治39)5月1日に公開されました。 17.5ha に及ぶ広大な園内には、
京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が調和を保ちながら整然と配置されています。

2006年11月5日に訪問しました。

園内に入ると、広々とした景色が広がります。


小山の塔は三重塔


モミジと亭しゃ(橋殿)、渡ってその右が臨春閣です。


素敵な待合所がありました。


モミジと亭しゃ(橋殿)越しに見る臨春閣

三渓園内の建築物とモミジの風景を示します。


聴秋閣、シンメトリーを避ける思想が見られます。


天授院、もとは鎌倉心平寺の地蔵堂


金毛窟(左)月華殿(右)、金毛窟は茶室です。


駆込み寺・縁切り寺として知られている東慶寺から移築された仏殿


駆込み寺・縁切り寺として知られている東慶寺から移築された仏殿


草庵風の茶亭、横笛庵


小舟の漂う風景

次の歌が思い出されました。

万葉集第一巻58
高市連黒人(たけちのむらじくろひと)の歌

「何処(いづく)にか 船泊(は)てすらむ 安礼(あれ)の崎
漕ぎ廻(た)み行きし 棚無し小舟(たななしをぶね)」

大意;今頃は何処に船泊りしているであろうか。安礼の崎を
漕ぎめぐって行ったあの棚無し小舟は。

(岩波書店「万葉集一」 日本古典文学全集 より)

戻る