佐鳴湖の夜明けの月 in 2015
(佐鳴湖の朝の風景、その69)

2015年11月10日、雨と曇りの日が3日程続きました。
その最後の晴れへの境目の10日朝、いろいろな思いを込めて佐鳴湖に向かいました。

午前5時過ぎに家を出ました。時計台のある公園に行きました。
風は弱く、寒さは感じませんでした。

佐鳴湖の湖面は、全体的に揺らぎが見られ、対岸の湖面の反射光は手前まで長く延びていました。
このような場合、富士が見えても、湖面への富士の映り込みは期待できません。
かつ、その富士さえも今朝は雲に阻まれて見えませんでした。


午前5時25分頃の南側の龍雲寺方面の夜明け前の情景
湖面の反射光が長く延びています。

果して、北東方向に富士は見えませんでした。

東の対岸にも黒い雲がありました。
半分諦めていたのですが、なんと明け方の月が見えるではありませんか。


午前5時27分頃の東側の対岸の夜明け前の情景
アクトタワーの右上の暗雲の間に明け方の月が顔を見せてくれたのでした。

新月直前の明けの三日月を龍雲寺の鐘楼と重ねる願望が実現するかも知れない。
この11月10日は旧暦9月29日で、11月12日が新月になります。

そんな想いで、即座に南岸へ移動しました。

黒雲が流れていく中で、この願望を実現することが出来ました。


午前5時41分頃の龍雲寺の鐘楼と新月の2日前の月とが織りなす情景


午前5時45分頃の龍雲寺の鐘楼と新月の2日前の月とが織りなす情景

明けの三日月とこの鐘楼の構図は以前から狙っていたのですが、
この時期にちょうど雨の日が3日も続き、諦めていました。

しかし、新月の2日前の月が顔を見せてくれたおかげで何とか実現できました。

ただ、絵画的には、明けの月を地上のものよりももっと大きくデフォルメしたい気分です。
そのためには、さらにバックして、湖に浮かぶか入水して、望遠で撮るしかありません。
あるいは、カメラマンの爺さんを超越して、画家の爺さんになるのがいいのかも知れません。

戻る