10月下旬の佐鳴湖のメタセコイア in 2015

1.10月29日の記事

2015年10月29日、佐鳴湖西岸の時計台のある公園からの朝の風景です。

昨夜の十六夜の月が西空に輝く中、東側の空には暗雲が漂う夜明けでした。

東対岸の雲の切れ間は朝焼け色で、暗雲との組み合わせが印象的でした。


午前5時半頃の、朝焼けと暗雲との混沌とした組み合わせが印象的な東の対岸の情景


午前5時半過ぎ頃の、十六夜と常夜灯に守られた時計台のある公園の情景

時計台の公園から西岸を南に托希橋まで移動しました。


午前5時50分頃の托希橋から眺めた明け方の十六夜と臨江橋です。
奥のアーチは大平大橋です。

2.10月27日の記事

2015年10月27日、西岸時計台のある公園の東屋から北東に富士を眺めました。
その後、富士見橋でも富士を見ることができました。

東屋から見る北東の富士は、肉眼でようやく見える程度でした。


午前5時40分頃の東屋から見る北東の富士の風景


午前6時少し前の薄明に包まれた公園の時計台

午前6時頃には、この場所からはもうほとんど肉眼で富士を確認できませんでした。

富士見橋へ移動しました。

まもなく日の出でしたので、富士見橋では見えないものと思い込んでいましたが、
見えないはずの富士が肉眼ではっきりと見えたので、大変驚きました。
明け方は日の出とともに富士の姿が薄くなっていくケースが多いからです。
富士を隠す手前の雲が薄くなったのか、風により流されたのか、などが考えられます。


午前6時7分頃の富士見橋から見る北東方面の景色

日の出とともに富士は薄くなっていきました。

 

3.10月25日の記事

2015年10月25日、いつもより寒く感じました。
風も強く、枯れ葉、落ち葉が舞っていました。
吹き付ける風により、湖面にはあちこち局所的に波紋が見られました。
空気はとても澄んでいました。

午前5時半を過ぎると、東の空が白み始めました。


午前5時半を過ぎた頃の東の対岸の情景です。
空気には清澄な透明感が感じられました。
空に短い線が見られますが、カラスの飛行軌跡です。


午前5時50分頃の薄明に包まれた公園の時計台

この後、すぐに南西岸の富士見橋まで移動しました。
日の出後では、富士が見えなくなるからです。


午前6時頃の富士見橋から見る富士山

富士見橋北に広がる草原は草が刈られて歩きやすくなりました。
葦が刈られて、水際の風景が変わりました。

すぐに、日の出となり、西岸のメタセコイアが輝き始めました。


午前6時20分頃、漕艇場と富士見橋の間の草原から眺める西岸のメタセコイアの情景です。

午前6時50分頃には、北西岸で鳥の観察をしました。


西岸のメタセコイアが朝日に輝いていました。

戻る