中田島砂丘の防潮堤遊歩道の上面保護の調査

6月29日、防潮堤遊歩道の頂上部を保護する砂の飛散防止策の現況を見るために、
中田島砂丘の防潮堤遊歩道の西側を歩きました。

〜〜〜〜〜

中田島砂丘入口です。


中田島砂丘入口から見る中田島砂丘メインコースの風景

もう何回か訪問しているので、
今回は、入口すぐ右手の白羽保全林の小径を西に歩き、白羽町と中田島町の境目の道を南に歩き、
瓢箪池の横を通り、スロープを上り砂丘遊歩道西側から歩きました。

スロープを上ると、南西方向にコバルトブルーの遠州灘が見えました。


スロープと遊歩道の交差スクウェアから見る遠州灘のコバルトブルーの風景

遊歩道から緑色の白羽町の凧揚げ会場を眺めました。


遊歩道から見る白羽町の凧揚げ会場のオールグリーンの風景

振り返って、中田島砂丘の遊歩道に向かいます。


盛り土方式と砂被せ方式の境目がすぐ目の前に見える遊歩道の風景
右へ 45度曲がる地点が白羽町と中田島町の境目で、
そこから砂丘遊歩道が東へ延びています。

まず、境目の遊歩道から砂丘が広がる南東側を眺めます。


白羽町と中田島町の境目の遊歩道から見る南東側の中田島砂丘の風景

砂丘遊歩道の進行方向を眺めます。


砂丘遊歩道の西端から見る東の風景
砂丘遊歩道は馬込川河口まで一直線に延びています。
南部清掃工場の青い煙突が見えます。

~~~~~

少し東に歩くと、コンクリートブロックで囲われた箇所が見えてきます。

遊歩道上の砂が風で飛ばされにくくする方策と見られました。


砂丘防潮堤遊歩道に見られる右手前の堆砂垣と、口の字ブロックの風景

さらに東に歩いて、口の字ブロックのそばに来ると、棒状のブロックも見えました。


砂丘防潮堤遊歩道に見られる、口の字ブロックと、枕木様配置の直線ブロック群の風景
以前4月に見た時よりも、口の字ブロックが崩れかけている様に見えました。

さらに東に歩いてブロックを通り越して、振り返ります。


ブロックを通り越して振り返り眺める遊歩道西側の風景
手前から、枕木風継ぎ足し直線ブロック、口の字ブロック、堆砂垣が並びます。

この道の突き当たりから左45度に左に延びる道が、凧揚げ会場に通じる盛り土方式の遊歩道です。

~~~~~

ここで遊歩道をさらに 数10m 東に歩いて遠望すると、北北西の方向に浜松城が見えました。

この場所は、浜松城天守閣が見えるパワースポットになり得る場所です。


砂丘防潮堤遊歩道から見る北北西側の遠望風景
アルファステイツ浜松駅西の右の灰色の縦長の建物と青い看板の間に
浜松城天守閣が見えます。

最後に、この場所から周りの景色を眺めました。


遊歩道から見る西北西の風景


遊歩道から見る北東の風景
中央左に砂丘入口があり、線状に見える堆砂垣に沿って海岸まで砂の道が続きます。


遊歩道から見る南東の風景
中田島砂丘入口からメインの砂の道を南に歩いて渚に到達します。
中央やや左に、二人の人影が点に見えます。

〜〜〜〜〜

中田島砂丘の防潮堤遊歩道はどの様な形態が望ましいのか?

CSGを覆う頂上部の砂が風で飛散し、CSG部が露出したり、 形が崩れたりして、
砂覆い作業が繰り返される中で、 防災機能と景観維持との両立をどう図るかという
課題は、私のような爺さんが悩んでも仕方がないのですが、超難問だと思います。

このページで、まず私の考え方だけ述べさせてください。

これまでの砂丘イメージをそのまま防潮堤遊歩道にも適用するのではなく、
砂の特性を考慮した上で、 中田島砂丘の新しい景観美を創造するのが良いと思います。

砂丘の砂地の部分はそのまま生かし、遊歩道の部分だけは
令和の時代にふさわしい魅力的で新しい遊歩道の形態を創造したい。

その際の考え方のポイントは、
日本庭園に見られる伝統的な美の要素を遊歩道に取り入れることです。
今後とも持続可能で、日常的に付き合い続けられる中田島砂丘の姿であって、
しかも、そこに新しい魅力と品格を付加し、浜松の名所としての価値を高めたい。

〜〜〜〜〜

遊歩道上面形態の具体案の一部を披露します。

サンドリサイクルを行う方式に加えて、

1.堆砂垣を南北から互い違いに配置する方式

互い違いに配置して S 字状に遊歩道を歩く。
堆砂垣配置の間隔の最適設計と、
耐久耐候性、手離れ性を考慮した堆砂垣の最適材質の検討

2.庭園イメージを感じさせる御影石の石畳方式(林田案)

手入れ最小限でかつ美的価値の高い石の活用の検討
ゴロタ石、ピンコロ石の寄せ石方式も活用する。

約1km くらいの砂丘遊歩道に対し、
上記2つの要素をどこにどのように配置するかの最適組み合わせを考える。

個人的意見としては、ゴロタ石を含めた御影石の石畳により遊歩道上面を
覆う部分を多くして、サンド被せと堆砂垣配置方式はシンボルとして一部
残すだけにして、メンテナンスフリーに近いものにしたい。

砂丘に、石畳がある、面白い! となればいいですね。

自然とアートの融合というコンセプトはいかがでしょうか。

~~~~~

必要な検討課題
  1.約1km の砂丘遊歩道の地理的・気象的特徴、環境条件などの現状把握
  2.遊歩道とそれに直交する砂丘入口から渚までのメイン通路との交差部分の設計要。
  日本庭園に造詣の深い造園家に砂丘遊歩道全体構想についてアドバイスいただく。

並行して
浜松市民への公募も進め、必要なら候補案への市民の民主的合意の獲得を試みる。
浜松市民参加によるゴロタ石、ピンコロ石の一人一石運動を進める。

このページをお読みいただいた皆様方も
ぜひ、ご一緒にご思料いただきたいと思います。

〜〜〜〜〜

戻る