京都 嵯峨野の紅葉風景 in 2022

東京在住の高校の先輩の野中輝夫さんから
2022年11月22日の嵯峨野の紅葉風景をいただきました。
野中輝夫さん;amadesu98_nonaka@kxd.biglobe.ne.jp

渡月橋、宝厳院の紅葉風景です。

 11月22日の渡月橋です。

 嵐山は京都市西部にある標高 382mの山、国の史跡名勝です。 古くから嵐山は歌枕として、多くの歌に詠まれている様に、春は桜、秋は紅葉の名所として有名です。

  大堰川(保津川)には多くのボートや伝馬船が舟遊びを楽しんでいました。 京都はコロナ以前の賑わいに戻った感じで、お店なども沢山の観光客で溢れていました。特に外国人の姿を沢山見る様になり、やっと京都も日本を代表する、世界の京都に戻った感じがしました。


渡月橋・嵐山の紅葉風景


渡月橋を振り返りました。

さらに保津川を遡ります。


渡月橋・嵐山の紅葉風景


大堰川の紅葉風景

源氏物語の松風の場面が思い出されます。

をのをの絶句など作りわたして、月はなやかにさし出づるほどに、
大御遊び始はじまりて、いと今めかし。

 弾きもの、琵琶、和琴ばかり、笛ども上手のかぎりして、
おりにあひたる調子吹き立つるほど、川風吹きあはせておもしろきに、
月高くさし上がり、よろづの事澄める夜のやや更くるほどに、
殿上人四五人ばかり連れてまいれり。

月のすむ川のをちなる里なれば桂の影はのどけかるらむ  帝
久かたの光に近き名のみして朝夕霧も晴れぬ山里     源氏

〜〜〜

2つの和歌の寂聴氏による現代語訳

そちらは月の住む川向こうの桂の里なので
美しく月光が澄み渡りさぞのどかに楽しまれておいででしょう。

ここ桂の里は月の光に近いのは名ばかりで
住んでみれば朝霧夕霧に立ち込められ晴れ間さえなく
月光も一向に見えない山里でして。


大堰川(保津川)の船遊びと紅葉風景


大堰川(保津川)の紅葉風景


人力車の並ぶ風景


嵐山・羅漢像の風景

宝厳院に入ります。

 11月22日の宝厳院です。

 宝厳院は京都嵐山に位置する大本山天龍寺の塔頭寺院です。 春秋に特別公開されるお寺で、京都嵯峨野でも一番美しいとされています。獅子吼ししくの庭は、嵐山を借景とした回遊式庭園で、獅子岩の巨岩と、天蓋のように境内を覆う紅葉に心奪われます。 なお、獅子吼とは、仏の説法を意味します。 庭園内にある「獅子岩」と言われる大きな岩は、眺めていると獅子の姿の様に見えます。

 
庭の200数十本の紅葉が作り出す景色は、息をのむ程の光景の連続で、皆さんも盛んに撮影をしていました。 獅子吼の庭の出口から壁沿いに続く、山門前のもみじのトンネルも、紅葉の写真を撮影するベストスポットです。 さすがに紅葉の名所だけあり、ここに一歩入ると本当にシャッターチャンスの連続でした。


宝厳院入口の右手に見えた紅葉のトンネルの風景


苦海と三尊石とその左の龍門瀑と鯉魚石


獅子岩周りの紅葉風景


庭園の中の流れ(遣水)の風景


苔と「ちりもみじ」の絨毯


帰路の真っ赤なもみじのトンネルと野中さんの奥様

〜〜〜

次の2枚は、11月21日訪問の姫路城の紅葉風景です。


姫路城の紅葉風景1


姫路城の紅葉風景2

以上、渡月橋、宝厳院の紅葉風景と姫路城の紅葉風景でした。

〜〜〜

野中さん、ありがとうございました。 

戻る