京都 嵯峨野の紅葉風景 in 2022
東京在住の高校の先輩の野中輝夫さんから
2022年11月22日の嵯峨野の紅葉風景をいただきました。
野中輝夫さん;amadesu98_nonaka@kxd.biglobe.ne.jp
渡月橋、宝厳院の紅葉風景です。
|

渡月橋・嵐山の紅葉風景

渡月橋を振り返りました。
さらに保津川を遡ります。

渡月橋・嵐山の紅葉風景

大堰川の紅葉風景
源氏物語の松風の場面が思い出されます。
をのをの絶句など作りわたして、月はなやかにさし出づるほどに、 月のすむ川のをちなる里なれば桂の影はのどけかるらむ 帝 〜〜〜 2つの和歌の寂聴氏による現代語訳 そちらは月の住む川向こうの桂の里なので |

大堰川(保津川)の船遊びと紅葉風景

大堰川(保津川)の紅葉風景

人力車の並ぶ風景

嵐山・羅漢像の風景
宝厳院に入ります。
|

宝厳院入口の右手に見えた紅葉のトンネルの風景

苦海と三尊石とその左の龍門瀑と鯉魚石

獅子岩周りの紅葉風景

庭園の中の流れ(遣水)の風景

苔と「ちりもみじ」の絨毯

帰路の真っ赤なもみじのトンネルと野中さんの奥様
〜〜〜
次の2枚は、11月21日訪問の姫路城の紅葉風景です。

姫路城の紅葉風景1

姫路城の紅葉風景2
以上、渡月橋、宝厳院の紅葉風景と姫路城の紅葉風景でした。
〜〜〜
野中さん、ありがとうございました。