両足院庭園

京都市東山区小松町

両足院は建仁寺派の塔頭です。

両足院の庭園には、階段から山門をくぐると、白砂・苔・青松からなる唐門前庭、
さらに、方丈(本堂)の南側と東側に見られる 枯山水庭園の方丈前庭、そして、
方丈北側、書院東側に広がる池泉廻遊式庭園、別名「半夏生の庭」に加えて、
書院の奥にある壷庭「閼伽井庭」があります。
 池泉廻遊式庭園の池の北側には、「水月亭」と「臨池亭」の茶室が並びます。

この度、京田辺市の辻 昌也さんに、3月7日訪問時の画像をご提供いただきました。

その中から今回は、壷庭、方丈前庭、池泉廻遊式庭園を紹介します。

唐門を過ぎて、奥に進むと素敵な壷庭が現われます。


本堂と書院の間にある坪庭「閼伽井庭」

方丈(本堂)に進み、南側の廊下から入口を振り返りました。


丸窓と唐門前庭の立砂が見えます。左手が方丈前庭になります。

方丈南側の廊下を進み、方丈東側の廊下から北側を見ます。


方丈の東側にある方丈東庭、枯山水庭園
左に、書院前の庭園入口としての中門(木戸)と竹垣、
その向こうに2つの茶室が見えます。


中門(木戸)付近まで来ると、池側に亀の頭様の石が岬風に配置され、亀島を構成しています。


方丈東廊下を左に曲り、書院と池泉廻遊式庭園、その向こうに2つの茶室が見えます。

少し右側の築山を見ます。


方丈北側、書院東側に広がる池泉廻遊式庭園、別名「半夏生の庭」
2つの茶室と築山の風景、左が「水月亭」、 右が「臨池亭」です。
この池は、鶴が両翼を拡げたように見えます。


書院東側に広がる池泉廻遊式庭園、別名「半夏生の庭」
書院東廊下を茶室への小径近くまで進み、そこから振り返ります。
写真左手の石橋を渡ると茶室です。


池の北側、左に位置する茶室「水月亭」です。その奥が「臨池亭」です。

半夏生の季節にも訪問したい庭園です。

戻る