立春のガーデンパークの風景 in 2014、その1
2014年の立春の日に、久しぶりにガーデンパークを訪ねました。
今年は正月から運動不足気味で腰痛と友達になっていましたが、
ガーデンパークの下記の情報を見て、歩くことを兼ねて訪ねたものです。
実は、前々からクリスマスローズの花を見たいと思っていました。
寒い中なので、午後から入りましたが、火曜日の午後は「花の美術館」は休みでした。
途中から、園内ガイドの Fさんに咲いてる花の説明を頂きました。
このページは、まず百華園の入口から南風の庭までに見た花を紹介します。
北エボ橋を渡ると、入口に次の案内がありました。

まず、ソシンロウバイです。

ソシンロウバイ、百華園(水脈の径)にて

ソシンロウバイの風景1、百華園(水脈の径)にて

ソシンロウバイの花、百華園(水脈の径)にて

白のアネモネ、百華園(常磐の庭)にて

白のスイートアリッサム、百華園(常磐の庭)にて

アタミザクラ、百華園(槿の庭)にて
アタミザクラ(寒桜)のあと、カワヅザクラやシュゼンジカンザクラが咲いていくそうです。

紫色のパンジー、百華園(槿の庭)にて

キダチアロエの花、百華園(南風の庭)にて

パンジーの花、百華園(南風の庭)にて
この後に紹介します花々も含めて、冬の花は小型のものが多いようです。