六義園の庭園とモミジ
〒113-0021 文京区本駒込6-16-3
パンフレットによると、「六義園は五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保が元禄15 (1702) 年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です。」、また、「六義園の名は、中国の詩の分類法(詩の六義)にならった古今集の序にある和歌の分類の六体(そえ歌、かぞえ歌、なぞらえ歌、たとえ歌、ただごと歌、いわい歌)に由来したものです。」とあります。
2007年8月29日に訪問時には藤代峠が修復中で上れなかったので、
藤代峠からの景色を見るために、2008年10月26日再び訪ねました。
まず、東の小径から西側を見ます。
左手は出汐の湊・玉藻の磯、中央に蓬莱島、その奥に千鳥橋、右手に中の島という風景です。
最初に、子孫繁栄の願いが込められた聖域「中の島」を見ます。
右端は、「中の島」にかかる「田鶴橋」(仙禽橋)と呼ばれる土橋です。
中央に玉笹という紀州青石の守護石が配置された「中の島」の景観
ここからは、ビルが見えないのでここが東京かと思ってしまいます。
左手には、船着場が見えます。
いくつかの陰陽石が配置された「中の島」の景観
中央は「玉笹」という紀州青石の「守護石」、右手前は「浮宝石」
次は、藤代峠からの風景です。
紀州にある峠の名前に基づく「藤代峠」標高 35m からの風景1
藤代峠からの風景2、「田鶴橋」と呼ばれる土橋と「中の島」
「中の島」の向こう側から藤代峠(富士見山)を見ます。
「中の島」の向こう側に、築山「藤代峠」を見上げます。
2人の人が腰掛けているように見えます。
次は、蓬莱島周辺の風景です。
石灯籠と吹上茶屋と蓬莱島の風景
吹上茶屋と蓬莱島と松の組合せ
大泉水に浮かぶ蓬莱島と松
色を取り去り白黒写真にしてみました。
玉藻磯に見られる石灯籠と岬と離れ島の風景
以下、園内の経路まわりのもみじを中心とした既述の風景を示します。
土橋とモミジの風景が目に留まる。
この土橋は「田鶴橋」(仙禽橋)と呼ばれ「中の島」にかかる。
よく見ると、土橋の付け根部の岩の上に乗っており石付き盆栽の原型でもある。
少し進むと、「渡月橋」に来る。この橋は土橋ではなく二枚の大岩の石の橋である。
大岩の石橋とモミジの風景である。
二枚の大石からなる「渡月橋」は、側面から見る方がそれらしく見えるかも知れません。
下記の3つの茶屋を結ぶ経路はもみじの木が多い。秋の紅葉は素敵であろう。
吹上茶屋のモミジ
吹上の松
つつじ茶屋とモミジ
滝見の茶屋とモミジ
滝見茶屋そばの、ワニ形の石とその奥の水分石
滝見茶屋そばの、枕流洞(左部)と水分石(中央部)
一周して中の島を見ることが出来る地点まで戻ってきた。
直径 1m 弱の大トウカエデと心泉亭