植物図鑑を見ると、カエデ属内での厳密な判別法が示されていますが、われわれ一般人にはなかなか難しいものです。多くの解説図と多くの実例に接して、統計的な捉え方と微妙な違いを把握されることをお勧めします。
カエデとカエデ以外の違いを見分ける方法、そして、カエデと分かった上でその種類を見分ける方法については、「識別の基本的な考え方」のページで述べますが、ここではまず、全体を一覧した上で、典型的、代表的な葉の形にふれてみましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次に、葉形の違いによる判別の課題でまず代表的で典型的な例をいくつか挙げてみます。
1.イロハカエデ(A.palmatum)、ヤマモミジ(A.matsumurae)、オオモミジ(A.amoenum)の判別
2.ハウチワ(A.japonicum)、コハウチワ(A.sieboldianum)、ヒナウチワカエデ(A.tenuifolium)とオオイタヤメイゲツ(A.shirasawanum)の判別
3.ハナノキ、トウカエデ、ウリカエデなど3裂片をもつものの判別
4.ミツデカエデ、メグスリノキ、ネグンドカエデ (北米原産) など3つの小葉をもつものの判別
5.ウリハダカエデ(A.rufinerve)、ホソエカエデ(A.capillipes)とその類似の仲間の判別
6.イタヤカエデ系のいろいろの判別
同じ仲間で葉の形がいろいろあるものとしてイタヤカエデを挙げることができます。この仲間にはエゾイタヤ、アカイタヤ、イトマキイタヤ、エンコウカエデなどあり、バラエティに富んでいます。それらイタヤカエデの葉の形のいろいろを示します。なお、クロビイタヤはイタヤカエデとは別の種とされています。
7.上記以外の日本の主なカエデの葉の写真
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|