カエデに関する書物、文献

1.上原敬二:「樹木大図説」有明書房

時代性を感じる書物ですが、非常に詳しく解説されていて小生の大切な基礎となる情報源です。日本のカエデの品種はもとより、そのいわれ、和歌を交えた詳細な園芸品種解説、主要な外国の品種、比較がいわゆるノートタッチで描かれており、著者の情熱が伝わってきます。

2.北村四郎・村田源共著:「原色日本植物図鑑」保育社

写真になる前のカラーの絵で描かれ、各種の花の図と染色体の表示が印象にあります。名著の一つと思います。

3.緒方健:「本邦産カエデ科樹木の樹木学的研究」東大農学部森林植物学教室

A Dendrological Study on the Japanese Aceraceae, with Special Reference to the Geographical Distribution
日本のカエデの種毎の解説および特性リスト、そして、各種毎に分布図が示されており、小生の最も大切な文献です。分布図を透明フィルムに拡大コピーして日本地図に重ね、場所を特定してこれを頼りに山に出掛けました。週刊朝日百科「植物の世界」33 朝日新聞社 のカエデの解説も執筆されています。

4.D.M.van Geideren 他「Maples of the world」,Timber Press

ネット検索で見付けた本で海外から購入しました。世界のいろんな種類が載っています。世界の園芸品種もありますが、園芸品種の種類数では日本が世界一であることがわかります。このような世界を網羅した本が日本から出版されることを望みます。

5.J.D.Vertrees:「Japanese Maples(モミジとカエデ)」,Timber Press

ネット検索で見付けたものですが、日本の園芸品種の写真がとても鮮やかで美しく、情報量が多いものです。園芸家には必須の本です。

6.James G. S. Harris : 「MAPLES」, Timber Press

7.C.J.van Gelderen & D.M.van Geideren : 「Maples for Gardens」,Timber Press

99年に発行された園芸品種に重点をおいた写真入りの解説書で、No.5 と同様のものです。

8.ANTONIE LE HARDY DE BEAULIUU:「MAPLES」, Timber Press

世界の自然種のカエデの写真が豊富に掲載されており、視覚的に極めて実用的です。

9.矢野正善:「Book for Maples カエデの本」, 日本槭刊行会

日本の自然種と園芸品種をまとめられた奈良にお住いの矢野さんによるカエデの本です。

10.「中国植物誌」:第四十六巻、科学出版社(China)

中国のカエデが詳細に記載されています。(当然ですが、すべてが漢字です。)

11.「中国高等植物図鑑」:第2册、科学出版社(China)

12.清水建美:「園芸植物大事典」小学館 P440-453

カエデ科:村田源、カエデ属:塚本洋太郎、村田源、妻鹿加年雄、横井政人
園芸栽培史:岩佐亮二、カエデと日本美術:北村四郎、紋章家紋:加藤義範、カエデと日本人:斎藤正二

13.清水建美:「日本の野生植物、木本2、カエデ科」平凡社 P7-18 '89.2月発行

イタヤカエデとミネカエデの図が有益です。

14.平井信二:「木の大百科」朝倉書店 '96.11.20 発行

比較的新しい植物図鑑で材料の活用まで詳しく述べられています。

15.林 弥栄他:「日本の樹木」、山と渓谷社

写真中心に解説されて楽しくなります。

16.週刊朝日百科「植物の世界」33 朝日新聞社'97/11.27

緒方健 (カエデ), 足田輝一 (文化), 大場秀章 (シロップ), 横井政人 (園芸品種), 須藤彰司 (楽器材料)

カエデの本としては、550円ですが最高のものです。この本の存在を知っていたら、このホームページを作成しなかったかも知れません。

17.植物の自然誌「プランタ」特集「カエデ」、1992年11月、第24号、研成社

福田泰二、清水建美、國府田宏行の各氏の執筆。520円

18.酒井聡樹:「オオモミジの生活史」Newton 植物の世界、教育社

読んでいろいろ触発された興味深い内容です。オオモミジの生態、文化、歴史、品種など総合的な視点で記述されており、このホームページの構想の原点になったものです。

19.酒井聡樹:「日光のカエデ」、日光植物園

カエデのミニ植物図鑑といえるものです。小冊子の中にカエデの説明がいっぱい詰まっています。数年前300円でした。日光植物園を訪問した時、むら田先生にお話を伺い、説明をいただきました。

20.林 弥栄他:「日本の樹木」、山と渓谷社、写真中心に解説されて楽しくなります。

21.妻鹿加年雄:NHK趣味の園芸「モミジ」

年間を通してのもみじの手入れについて懇切丁寧に解説されています。

22.「新日本名木100選」読売新聞社編

23.「花の名所名木案内」四季の花ごよみシリーズ、講談社

24.「朝日園芸百科14」花木編−1、朝日新聞社

25.「最新全国植物園ガイド」:社団法人日本植物園協会

26.三角晃:「入門雑木盆栽」文研出版

27.住まいの庭園技能講座:日本園芸協会(通信講座テキスト)

28.文学関係その他

日本古典文学体系「萬葉集 二」:岩波書店
日本古典文学体系「萬葉集 三」:岩波書店
大貫茂著「万葉の花鳥風月」カラーブックス
難波喜造著「百人一首」文研出版
「俳句歳時記:秋」平凡社
日本古典文学体系「謡曲集」の下:岩波書店
川端康成「美しい日本の私」講談社
与謝野晶子訳「源氏物語」日本文学全集、河出書房

  新書、選書関係

上山春平「照葉樹林文化」(中公新書)'69/11、
足田輝一「雑木林の博物誌」(新潮選書)'77/4、
足田輝一「樹の文化誌」(朝日選書)'85/11、
中尾佐助「花と木の文化史」(岩波新書)'86/11、
本田正次「植物学のおもしろさ」(朝日選書)'88/11

29.追加文献

文部省:学術用語集 植物学編 丸善
緒方健:情報高度化時代にあたって、森林総研東北支所たより
村田源:ナンゴクミネカエデとオオバミネカエデ、山梨植物研究 No.3,1990
大橋広好:イタヤカエデとその種内分類群の学名, J.Jpn.Bot.68:315-325(1993)

ホームへ

カウンター