五葉カエデの観察

Acer pentaphyllum の発芽から本葉出現まで

3つの小葉の種としては、ミツデカエデ (Acer cissifolium) 、ヘンリーメープル (Acer henryi) のグループと、
メグスリノキ (Acer nikoense) 、三花槭 (Acer triflorum) 、マンシュウカエデ (Acer mandshuricum) などの
グループが知られています。

ペンタフィラムのタネが発芽してから、 まず、5小葉の出現するまでを観察します。

次に、5小葉に似て見える5裂片をもつオオモミジの園芸品種の七五三 (シメノウチ) を観察し、
裂片と小葉というように形態が異なる点に着目して、両者の比較を行います。

1.2009年1月28日までの記事

タネは冬の経験 (cold stratification) があり、室内のパソコンの前で水苔をかぶせた状態で発芽を待つと、
2週間ほどで発芽してきたので、双葉が出たものをポットに植え替えました。

更に10日ほどすると、双葉の後の最初の本葉が出てきた。
しかし、まだ5つの小葉どころか、裂片さえ見られない。

以下、経過報告を続けます。

2.2月28日の記事(発芽後約40日

まだ外は寒いので室内で育てた。本葉に移行する過程の葉が徐々に裂片らしくなってきた。


室内南側で暖かい陽光を受ける発芽後約40日の実生苗

3.5月26日の記事(発芽後約130日

その後、4月に入り、室内から屋外へ移動しました。
ようやく まだ5小葉ではないが、明確な5裂状の葉が出てきました。


発芽後約130日の実生苗で、ようやく出てきた5裂片状の葉
5つの小葉が見られるのはいつの日になるのでしょう?

4.5月30日の様子


3裂状、5裂状の葉に変わってきました。

5.6月21日の様子(発芽後約150日

梅雨に入りました。まだ5小葉ではない。


裂片が今までよりも深くかつ細くなりつつあるが、小葉にはなっていない。6月21日

 

6.7月1日の様子(発芽後約160日


発芽して約6ヶ月、5裂片と5小葉の境界状態とも見ることができそう。

7.7月12日の記事(発芽後約170日

発芽後6ヶ月を過ぎて、ようやく先端部の葉が「5小葉」になりました。


発芽後6ヶ月を過ぎた五葉カエデ


シメノウチとは異なり、五葉カエデの葉が裂片ではなく5つの小葉であることを確認しました。

オオモミジの園芸品種の七五三 (シメノウチ) との比較

そこで、5小葉のペンタフィラムとシメノウチの葉を比較します。


オオモミジの園芸品種の七五三 (シメノウチ) の枝葉、4裂片、5裂片、7裂片が見られます。


シメノウチの葉元部の拡大図、小葉ではなく深い5裂片と7裂片を確認できます。

----------

五葉カエデは五小葉カエデともいわれ、5つの小葉からなる中国産の珍しい種です。

 

戻る