大矢田神社のもみじ

岐阜県美濃市大矢田もみじ谷

もみじ谷は天王山南側麓に位置しています。入り口の説明板には、「大矢田楓谷は、モミジの巨木が多く自然樹林をなすところとして昭和五年に国の天然記念物に指定されました。・・・」とあります。

もみじの自然樹林として重要な場所と考えられますので、丁寧に記述したいと思います。

鳥居と楼門の東側に道があり駐車場もあります。更に進むと、本殿への上り口の石段に至ります。石段を上りきると、小さな鳥居があり、舞殿、拝殿、本殿が並びます。そこから東側の道を奥へ進むと、天王山 (538m) への登山道に合流します。


左上:大矢田神社の鳥居、右上:厳かな風格のある楼門
左下:社殿登り口の石の神橋、右下:灯籠と石柱と説明板


左上:石段登り口の石柱と説明板、右上:社殿につながる石段と手すり
左下:、社殿直前にある手水舎、右下:石段を上りきったところの鳥居ともみじ


左上:舞殿(神楽殿)の奥に拝殿、右上:厳かな雰囲気の本殿、拝殿、舞殿
左下:楓谷のヤマモミジ樹林の柱、右下:裏から見た本殿ともみじの風景

天王山(538m)への登山道を進み、もみじの巨木を探すことにしました。9月12日は暑い日でした。登り始めましたが、なかなか巨木が見つからず、疑心暗鬼の中を彷徨っていました。降りて来られた年配の方からすれ違う折りに「15分も登れば大もみじを見られるよ」と聞き、元気がでてきました。それにしても、道は予想以上に険しく、蚊に苛まれながら、汗は止まらず、脚力がないためか15分のはずが30分かけてようやく一本の巨木の「大もみじ」に出会いました。

この「大もみじ」は、オオモミジではなくイロハモミジの巨木でした。

まず、幹の写真を示します。


幹は4つに分かれていて、直径はそれぞれ20cm, 35cm, 45cm, 60cm 以上の感じでした。

このイロハモミジの写真を下記に示します。


左上:メインの幹を下から見る、右上:枝分かれ具合
下:巨木の先端部の枝葉

天王山南側麓に位置する大矢田楓谷は、モミジの古木が多く自然樹林をなすという意味で、極めて意義深い場所と考えます。
今回の訪問で、この自然樹林をなす「通称ヤマモミジ」には、少なくとも、イロハモミジ、オオモミジ、コハウチワカエデの3種を見ることが出来ました。
なお、神社の大鳥居や駐車場付近には、トウカエデやハナノキも見ることが出来ました。

戻る