日光紅葉狩りの風景 in 2017、その3
気心の知れたメール友達、東京在住の野中輝夫さんから
2017年10月の日光紅葉狩りの風景の画像、その3をお送りいただきました。
野中輝夫さん;amadesu98_nonaka@kxd.biglobe.ne.jp
|
まず、27日の奥日光の湯ノ湖の早朝の風景です。

湯ノ湖の曙色の夜明け1

湯ノ湖の曙色の夜明け2

湯ノ湖の早朝の風景3

湯ノ湖の早朝の風景4
岩に根を張る姿は、岩付き盆栽のオリジナルの姿です。

湯ノ湖の早朝の風景5、湖尻にかかる橋

湯ノ湖の早朝の風景6

湯ノ湖の早朝の風景7
湖尻の湖畔沿いの道から金精山が見えました。

金精山に朝日が当たります。

金精山と金精峠の景色
湯滝の滝口を眺めます。

湯滝滝口の景色1

湯滝滝口の景色2
小田代ヶ原が画像左奥に見えました。

湯滝滝口付近から眺める小田代ヶ原1

湯滝滝口付近から眺める小田代ヶ原2

湯滝沿いの散歩道から
湯滝は先日の台風の影響で水量が増えていて、今まで見た事が無い程の大瀑布になっていました。
やはりこの手の男性的な滝は、水量が多い方が迫力があって、撮影し甲斐がありました。

観瀑台から見上げる湯滝1、迫力を感じさせる水量です。

観瀑台からの湯滝2、すごみを感じました。

奥日光の湯ノ湖から流れ落ちる湯滝を湯滝レストハウスから見上げます。
以上が、午前6時から7時までの奥日光湯ノ湖周辺の景色でした。
最後は、午前10時頃の中禅寺湖の菖蒲ヶ浜の風景です。

明るい日差しの下の中禅寺湖の菖蒲ヶ浜の紅葉風景
-----------
以下は、野中さんにお送りいただいた冬の景色で、
2011年の小田代ヶ原、1999年の湯ノ湖、湯滝の景色です。
|

2011年の氷結した小田代ヶ原

氷結した小田代ヶ原と貴婦人 1

氷結した小田代ヶ原と貴婦人 2

氷結した小田代ヶ原と野中さんご夫妻

1999年の氷結した湯ノ湖の湖尻にかかる橋付近で

1999年の氷結した湯滝滝口の景色
画像左に、湯滝レストハウスの観瀑台と人が小さく見えます。