沼津市から見る富士の多様な姿

沼津市中心部からは富士山は愛鷹山に隠れて頂点部分しか見えませんが、原より西に行くと左稜線の美しい
富士を見ることができます。反対に東に行きますと三島市から見る右稜線の美しい姿を見ることができます。
南に行きますと伊豆の北西海岸となり駿河湾を抱き込んで美しい富士の全貌を仰ぎ見ることができます。

まず、東海道を東から西に、箱根を越えて三島市から富士市へ歩く時、
沼津市から見る富士の姿は時々刻々変化していきます。

次の写真は、大久保の鼻の西沿岸から見た富士の姿ですが、
この地点から見る手前の愛鷹山の稜線が実に沼津市から見る富士の姿を雄弁に語っています。


大久保の鼻から見た富士の姿と愛鷹山稜線の流れ、2008年2月28日夕方

簡単に述べますと、沼津市の中心部からは平坦部Aから頂上部 (宝永火口より上の部分) だけが見える感じです。
斜めBから左稜線が右より長く見えるのは県自入口交差点付近、同じ方角で少し南に離れますと
千本浜公園からになります。平坦部Cからは片浜付近からです。斜めDから見える場所が原付近です。
なお、右側の斜めEから見えるのが三島市内からになります。

次に、E, B, D からのすばらしい風景を示します。


三島市内からは(斜めEから)右稜線の美しい富士を見ることができます。
この後、西に進むと愛鷹山系に視界の一部を阻まれることになります。


斜め B から見える千本浜公園の渚からです。


斜め B から見える千本浜公園からです。


同じく、千本浜公園から見る夕日に輝く富士

 東海道を西に進むと、今まで見えなくて、急に富士が見え始める場所が原です。
その喜びと期待する気持ちが画家をして富士の天辺を枠から外して描かしめたものと想像します。

次の浮世絵は、安藤広重の東海道五十三次の原です。


斜め D から見えるのは原(桃里)からで、左稜線が美しい。

 富士への視界の広がり速度の極大値をもつところ、すなわち、最もクリティカルな場所が「原」だと思います。
なお、原からさらに東海道を西に進むと、富士市東田子の浦、吉原に至ります。

 

次に、沼津市中心街から南に進むと、東西の東海道とは異なる別の世界をみることができます。

沼津市中心部から 414号線を南下して 御用邸記念公園を過ぎ大久保の鼻に至までに
背後の富士は徐々に姿を見せてくれますが、江浦湾にさしかかり口野交差点付近では、
一旦富士の姿は見えなくなります。そして、すぐに、右手に淡島が目に入ってきます。

そして、駿河湾を介してあたかも衣装替えしたかのようにして再び富士が背後にその姿を現します。
その後は富士の姿を遮るものはないと言えましょう。

伊豆西の北岸からは富士の稜線に対して愛鷹山の稜線が協調する感じになります。
内浦海岸から西に進み、西浦海岸、大瀬崎、そこから、再び南下して井田、戸田と伊豆西海岸を進みます。
そして、更に南下すると伊豆市の土肥港に至ります。

まず、内浦小海から見る富士です。


富士がようやく姿を現します。左は淡島


内浦三津の来迎寺付近から


沼津市内浦長浜の高台から見る富士山、内浦湾が美しい。


沼津市内浦と伊豆市堀切の境目の峠から


沼津市 内浦長浜から富士を見る、右の島は淡島。28日午前中


沼津市 内浦長浜から富士を見る、中央の小山は牛臥山? 2月28日夕方


内浦から雄飛の滝に抜ける道の途中(工事中行止りで高い位置から眺められなかった)


沼津市内浦重須のみかん畑から見る富士山
みかん農家の方に案内していただいた。

次に、西浦赤崎、足保、大瀬崎からの富士です。


西浦赤崎からの富士の顔です。2008年2月8日


西浦海岸ヨットハーバーから見る富士山、2008年2月8日


大瀬崎(別名琵琶島といわれる)と富士山、2008年2月8日


大瀬崎と富士山、2009年1月3日


大瀬崎からの眺め、2016年5月4日
西風が強く白波が見られました。

県道17号線を南下します。

井田、戸田からの富士です。


県道17号線を南下して、井田トンネルを抜けると富士が見えます。


「煌きの丘」から富士山を望む、2月28日


井田煌めきの丘の手前の駐車場からの眺め


戸田出会い岬からの眺め

更に進むと、戸田港にさしかかります。


28日午前11時半頃の戸田港の海岸線から見る富士です。


戸田の散歩道の「健康の森」から更に南に進んだ高台から「御浜岬」越しに富士を見る。正午前の風景
対岸は左が富士市、吉原、正面が東田子ノ浦、そして、右が沼津市原と思われます。


雲見の帰りに再び西日を受ける午後4時過ぎの戸田の風景を見る。

戻る