能登のカエデ

 9月26日、諏訪館跡庭園のモミジと輪島市の西慶寺のモミジを訪ねて、輪島に宿泊し、翌日27日は能登地域のモミジを調べてみた。車を走らせて東に少し進んだところで、山側に行きたいと尋ねたら、高州山入り口を教えていただいた。工事中のため標高350mまでで断念したが、途中カエデを観察することが出来た。登山道の両サイドにおいては、エゾイタヤは100mを越えた当たりから見ることが出来た。アカイタヤは300mあたりから見ることが出来た。


左上:この登山口から高州山を目指した。右上:途中輪島市が見えた。向こうは日本海。
左下:海抜150mあたりからエゾイタヤが姿を現す。右下:そのうち、アカイタヤも現れた。

標高300mを越えた当たりで、ウリハダカエデとヤマモミジの親木と思われる木々を見た。周辺に多くの子木を見ることが出来た。


左:タネをいっぱい付けたウリハダカエデ、右:ヤマモミジの若木

標高350mあたりで道路工事中だったので、残念だったが引き返して能登金剛に向かった。


左上:展望台の駐車場から見る鷹ノ巣岩、右上:遊覧船から見た巌門
左下:「ゼロの焦点」の舞台。右下:近くに自生のエゾイタヤ

 イタヤカエデは何種類かあるが、中部地方では標高1000m以上に見ることが多い。北海道では比較的低地に見ることが出来たが、能登半島でも低地に、しかも、海岸線にエゾイタヤを見ることが出来たのは驚きであった。高州山への途中の百文山付近ではヤマモミジを見ることも出来て満足できた。

戻る