カエデの風景 in 2025、その6
自宅庭のカエデたちは、新しい葉を見せています。
4月12日から16日に見せた新しい葉です。
まず、日本のカエデの新葉です。
日本産ウリハダカエデの新葉です。
日本産エンコウカエデの新葉です。
イタヤカエデの仲間です。
チェーシェニックメープル、Zoeschenic maple(Acer × zoeschense)
カンペスタとロベルメイプルのハイブリッドです。
出葉時の赤味がかった葉が輝いています。
ベルベットメイプル(Velvet maple)の出葉
葉の大きさと葉柄の長さは世界のカエデの中でも横綱級です。
日本のカエデ、モミジの繊細さからは最も遠い存在ですが、自宅庭では貴重です。
欧州産の特定できない、しかし、魅力的なカエデです。
セイヨウカジカエデやベルベットメイプルの葉より、裂片の切れ込みが深いけれども、
ヘルドライヒメイプルの葉の裂片の切れ込みほど深くはない。
ハーフの魅力があります。
北米産のシルバーメイプルの赤い新葉
出葉時のみ赤くすぐに緑色になります。
北米産の南方のサトウカエデです。
標準のサトウカエデより葉形がひと回り小さく庭木に適しています。
サトウカエデはもうすぐです。
〜〜〜
嬉しいことがありました。
4月10日のオニイタヤの花が、16日にはタネの形を呈して見えました。
4月10日のオニイタヤの花
4月16日のオニイタヤのタネの形
命は継がれてていくことの尊さを実感します。
〜〜〜〜〜
これから、欧米の残りのカエデたちも葉を見せてくれるでしょう。