カエデの風景 in 2025、その5
自宅庭のカエデたちは、新しい葉を見せています。
4月11日に輝いて見せた新しい葉です。
日本産オオイタヤメイゲツの新葉
中華カエデの一種、黒いコウモリがぶら下がっているようにも見えます。
出葉時、黒っぽい色が特徴で、夏葉は深緑で日本産オオモミジに近い形状です。
これは、中華槭(Acer sinense Pax)の出葉時の姿と見分けがつかないほどそっくりです。
これは夏葉の葉の形が上品な五裂カエデといったイメージです。
次は、イタヤカエデの仲間2種です。
矢車の羽根のように見える中国産元宝槭、マンシュウイタヤ
この図のタイプは出葉時に葉柄も含めて赤みがあり、
やがて夏葉になるとくすんだ緑になります。
ところで、下図のカエデは本図のカエデと同じ葉形であって黄緑色です。
昔、中国の植物園でいただいたタネが2つの葉色に分かれたのでした。
矢車の羽根のように見える中国産元宝槭、マンシュウイタヤ
このタイプは葉柄も含めて黄緑色が鮮やかで魅力的で、
夏葉になってもこのまま黄緑色が残ります。
次の2つは、北米のサトウカエデの仲間2種です。
いずれも葉形は標準のサトウかえでん比べて小型です。
北米産の Bigtooth maple または、Canyon maple と呼ばれています。
オオキレハカエデ(Acer saccharumssp. grandidentatum )です。
北米産の Southern sugar maple、または、Florida maple と呼ばれています。
南のサトウカエデ(Acer saccharum ssp. floridanum)です。
〜〜〜〜〜